全国の高速道路乗り放題パス、訪日外国人向けに...エリア拡大した Japan Expressway Pass

自動車 ビジネス 国内マーケット
Japan Expressway Pass
Japan Expressway Pass 全 1 枚 拡大写真

訪日外国人利用者向けに、全国の高速道路が1週間単位で乗り放題となるジャパン・エキスプレスウェイ・パス(Japan Expressway Pass)が、10月13日から販売される。

高速道路各社が地域別に発売した例はあるが、対象を全国に拡大したパスは初めてだ。「高速道路ネットワークは全国各地域に繋がっているので、ゴールデンルートのみならず、高速道路網を通じて、各地域に多くの外国人旅行者が訪れていただき、地方部の誘客、活性化に繋がることを期待している」(石井啓一国土交通相)。

料金は7日利用2万円、14日利用3万4000円。例えば東京~名古屋の普通車料金は7090円なので、外国人向けに料金はかなり抑えられている。

東・中・西のNEXCO3社と宮城県、京都府、兵庫県の道路公社3社の6社共同で発売する。各社も「1万kmの高速道路が応援する」と、利用促進に取り組み始めた。

全国275のレンタカー会社の店頭で、運転者本人がレンタカーを借りる時に申し込む。契約時に会社所有のETCカードの貸与を受けて利用する。エリア外の有料区間を利用した場合は、返却時にレンタカー会社で清算する。

地域限定版の訪日外国人向けの高速道路乗り放題パスは、NEXCO3社のほか名古屋高速公社、愛知道路コンセッションが全部で7商品発売している。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る