【ホンダ ステップワゴン 改良新型】開発責任者「HVは1.5ランク上のパワトレに」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ・ステップワゴン・スパーダと本田技術研究所の斎藤葉治主任研究員
ホンダ・ステップワゴン・スパーダと本田技術研究所の斎藤葉治主任研究員 全 3 枚 拡大写真

ホンダは9月28日、ミニバンの『ステップワゴン』および『ステップワゴン スパーダ』をマイナーチェンジして29日に発売すると発表した。主力タイプとなっているスパーダはフロントなどの外観を刷新するとともに、ハイブリッド車(HV)を新設定した。

2015年4月に発売した現行の5代目ステップワゴンは、バックドアからも容易に乗降できるようにした「ワクワクゲート」や分割できる3列目シート、1.5リットルターボエンジンによる走行性能などが支持されている。今回の改良ではそうした機能を踏襲しながら、スパーダの前後の外観デザインを変更し、よりダイナミックさを追求したという。

スパーダにはHVも追加した。ホンダの上級モデルである『アコード』と『オデッセイ』に搭載している2リットルエンジンと2モーターを組み合わせた方式を採用、システムの最高出力は158kWとハイパワーが売り物だ。一方で燃費性能も25.0km/リットル(JC08モード)とクラストップレベルを確保した。また、HVは国の新しい燃費評価方式であるWLTCモードについても、ホンダ車として初めて認定を得た。その総合(コンバインド)燃費は20.0km/リットルとなった。

今回の改良を機に、安全運転支援技術の「ホンダセンシング」については全モデルへの標準搭載とするとともに、歩行者事故低減ステアリング機能を追加採用した。さらにHVについては渋滞追従機能もあるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)システムも搭載している。

価格(消費税込み)はステップワゴンが245万円台から307万円台、スパーダが285万円台から355万円台。従来モデルでは、スパーダの販売比率が全体の約75%を占めたが、改良後はスパーダのHVが30%、同ガソリン車が55%、ステップワゴンは15%といった比率を想定している。

開発責任者である本田技術研究所の斎藤葉治主任研究員は新設定のHVについて「すでにアコードなどで高い評価をいただいているシステムを搭載した。このクラスでは1.5ランク上のパワートレーンであり、俊敏な加速を体感いただける」とアピールしている。また、このシステムのパワーを生かすため「燃費にはあまりこだわらずにチューニングした」と、走りに力点を置いたとも指摘した。
ホンダは、機能的な空間や独創的な「わくわくゲート」などが特徴のミニバン『ステップワゴン』を…

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る