【東京モーターショー2017】ドライブレコーダーへの注目度が急上昇! パイオニアはドライブでの危機管理を紹介

自動車 ニューモデル モーターショー
パイオニア(東京モーターショー2017)
パイオニア(東京モーターショー2017) 全 29 枚 拡大写真

東京モーターショー2017のパイオニアブースでは、同社のカーナビゲーション「カロッツェリア」シリーズの最新モデルの紹介はもちろん、ドライブレコーダーなど、安全運転支援の技術、商品が多数紹介されている。

●ドラレコは品薄

今回の東京モーターショーでは最新商品の紹介はもちろん、安全支援、危機管理に関する商品の紹介もかなりのスペースが割かれている。

「ドライブレコーダーは、カーナビに機能を持たせて、小さいサイズのカメラで撮影するものや、セパレートタイプで、シートの横などにリモコンをセットしてコントロールするものが用意されています。カロッツェリアではドライブレコーダー単体も展開しています」と、パイオニアの担当者は話す。

「東京モーターショーの直前に、東名高速道路での事故のニュースが出て、路上トラブルが原因だったという報道がありました。あのニュースが出た後、業界ではドライブレコーダーの在庫がほとんどない状況です。状況を記録しておく必要性にユーザーの方の関心が急に高まっています。ショーでも注目度が高い印象です」

「また従来は、ドライブレコーダーというと前方が多かったですが、リアに後ろ向きにつけるものを合わせて選ぶケースも増えています。後方からの衝突で、後方の安全を確保していたことを確認するため、ということのようです」

●インテリジェントパイロットの後付け端末

インテリジェントパイロットについては、簡単なシガー型ビーコン端末「TMX-CB10」が展示された。インテリジェントパイロットは、デジタル地図を活用した“先読み技術”で、「事故リスク予測プラットフォーム」と常時通信型IoTデバイスとを連携させて、運転における予防安全を実現する。TMX-CB10は既存車に後付けも可能だ。

「三軸加速度センサによって衝撃などの異常を検知すると、必要なところへ自動的に連絡します。TMX-CB10は、スマートフォンのアプリケーションでクラウド連携することによって利用できる、インテリジェントパイロット対応端末のエントリーモデルです」(担当者)
【東京モーターショー2017】パイオニアが近未来の車生活を彩る先端技術の数々を展示…

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る