【トヨタ ヴォクシー 試乗】“トヨタミニバン3兄弟”の競争力は向上したのか? …諸星陽一

試乗記 国産車
トヨタ ヴォクシー
トヨタ ヴォクシー 全 12 枚 拡大写真
トヨタの売れ筋ミニバン『ヴォクシー』、『ノア』、『エスクァイア』がマイナーチェンジし商品性を向上した。

ライバルであるホンダ『ステップワゴン』がマイナーチェンジしハイブリッドを追加、日産『セレナ』も東京モーターショーでeパワーを展示するなど、カテゴリー内が活性化しているだけに、トヨタミニバン3兄弟もうかうかしてはいられないのだろう。

今回のマイナーチェンジでもっとも特筆すべきは、安全機構であるトヨタセーフティセンスCがガソリン車の「X」以外に標準、ガソリンの「X」にオプションで装備されたことにある。セーフティセンスCはレーザーレーダーと単眼カメラによるプリクラッシュセーフティ、レーンデパーチャーアラート、オートマチックハイビームなどがセットとなっている。

今回の試乗で体験できたのはレーンデパーチャーアラートだけだが、これはアラームによるもので同乗者にも聞こえてしまう。同乗者に知らせる必要のないアラートは、ドライバーにのみ知らせたほうがいい。余計な心配などをさせないためだ。一部輸入車などに採用されているステアリング振動式がもっとも適しているだろう。

今回のマイナーチェンジでは、ボディの改良、ショックアブソーバーのセッティング変更、スライドドアへのシール追加などが行われた。この効果により、全体としての乗り心地がアップ。落ち付き感を感じらるようになった。以前も走りのフィーリングはいいものだったのだが、今回のモデルはそれに加えて快適性がアップしている印象だ。ただ、勘違いして欲しくないのだが、あくまでもミニバンとしての走りのフィーリング、ミニバンとしての快適性の向上だ。

今回、残念だったのがクルーズコントロールは設定されたが、単なる速度維持機能しかないこと。いろいろワケはあるのだろうけど、追従タイプでなければ競争力は低い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る