愛知製鋼、自動運転車の自車位置を特定するシステム向けに超高感度磁気センサーを開発

自動車 テクノロジー ITS
愛知製鋼が開発した超高感度磁気センサー「MIセンサー」
愛知製鋼が開発した超高感度磁気センサー「MIセンサー」 全 1 枚 拡大写真

愛知製鋼は滋賀県東近江市の道の駅「奥永源寺渓流の里」で国土交通省が実施する自動運転サービスの実証実験に、超高感度磁気センサー「MIセンサー」を応用して自車位置を高精度に検出する新技術「磁気マーカシステム」を提供したと発表した。

MIセンサー方式の磁気マーカシステムは、車両底部に取付けたMIセンサモジュールが走路に沿って敷設した磁気マーカの微弱な磁力から、自車位置を高精度に計測する自動運転支援システム。車両が磁気マーカ上を通過するようにステアリングを自動で制御する。

トンネル内や高架橋下など、GPSの電波が取得できない場所や、画像処理では夜間や悪天候下における信頼性が確保できない場合でも磁気マーカシステムなら安定して自車位置を特定できる。

同社は今回の実証実験に向けてMIセンサーを開発し、従来の携帯電話用の100倍の高感度化を図った。磁気マーカには低磁力、安価で環境にも優しいフェライトプラスティック磁石を採用した。

磁気マーカシステムは、走路への磁気マーカを設置するインフラ整備コストが課題だが、今回、NIPPOと共同で専用の施工機械を開発、コスト低減を図っている。

今回、先進モビリティの自動運転バスにMIセンサーを使ったモジュールを取付けて実験するもので、公道での磁気マーカシステムを用いた実証実験は国内で初めて。

同社では今後、実証実験を通じて安全な自動走行を支援するシステムとして次世代公共交通システムへの貢献を目指す。加えて次世代モビリティ・スマート社会に貢献するMIセンサーの新用途開発を進める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る