JARI 自動車機能安全カンファレンスが開幕…自動運転に向けた機能安全・セキュリティ技術の最前線

自動車 テクノロジー 安全
JARI ITS研究部 部長の谷川浩氏
JARI ITS研究部 部長の谷川浩氏 全 1 枚 拡大写真

12月5日、一般財団法人日本自動車研究所(JARI)主催の「第5回 自動車機能安全カンファレンス」が開幕した。

自動車業界の機能安全活動の裾野の拡大、および自動運転技術開発の促進を図ることを目的とするもので、多数の業界エキスパートによる講演セッションが予定されている。会期は12月5日から6日まで。テーマは昨2016年に続き、「自動運転に向けた機能安全・セキュリティ技術の最前線」。

オープニングセッションに立ったJARI ITS研究部 部長の谷川浩氏は、「5年前に関係者が手作りで始めたイベントも、今回で5回目。機能安全やセキュリティには真面目に取り組まないといい仕事ができない。出席率の率の高さから、皆様の真面目な姿勢がうかがえる。ぜひ知識を吸収して持ち帰ってください」とあいさつした。

カンファレンスの会場は、東京・御茶ノ水ソラシティ。12月5日と6日の2日間で30あまりのセッションが予定されている。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る