近江鉄道の古典機関車、12月16日に公開イベント---順次解体へ

鉄道 企業動向
12月中に3両が解体される予定となっているED31形。5両留置。1923年製の凸型電気機関車で、JR東海飯田線の前身である伊那電気鉄道の出身。1943年、同線が国有化されて国鉄所属となり、1952年に現在の形式名に。近江鉄道には1955年から1960年にかけて譲渡され、同社貨物輸送の主力として活躍した。写真はED311。
12月中に3両が解体される予定となっているED31形。5両留置。1923年製の凸型電気機関車で、JR東海飯田線の前身である伊那電気鉄道の出身。1943年、同線が国有化されて国鉄所属となり、1952年に現在の形式名に。近江鉄道には1955年から1960年にかけて譲渡され、同社貨物輸送の主力として活躍した。写真はED311。 全 3 枚 拡大写真

滋賀県の近江鉄道は12月16日、近江鉄道ミュージアム鉄道資料館(彦根駅東口そば)で、「近江鉄道電気機関車特別イベント」を開催する。開催時間は10時から15時まで。

近江鉄道ではかつて、セメントの原石や石油、ビール、カーボンの原材料などを運ぶ貨物輸送を行なっており、1948年以来、国鉄や西武鉄道などから中古の電気機関車を導入していた。しかし、貨物輸送が次第にトラック輸送に切り換えられていったことを機に、1988年3月、日本石油のタンカー輸送を最後に貨物列車は廃止。電気機関車は本来の用途を失なった。

近江鉄道の電気機関車は、現在、ED31形(ED311-315)、ED14形(ED141-144)、ロコ1101形の計10両が彦根駅構内に留置されているが、いずれも大正末期から昭和初期にかけて生まれた古典機であるため老朽化が激しく、継続的な保存が困難であるとして、順次解体される運びとなった。12月中には、5両あるED31形のうち、3両(ED311・312・315)が解体されることになっている。

今回のイベントでは、解体を前に、ミュージアム内に留置されている7両の電気機関車が一堂に公開されることになり、後部に貨車や工事用車両を連結した状態で展示。ED31形の汽笛鳴動やブレーキ操作の体験も行なわれる。11時~、12時~、13時~、14時~の4回行なわれ、各回20人ずつ参加できる。参加には当日の10時からミュージアム前で配布する整理券が必要。

最初に解体されるED31形3両は、イベント開催時も彦根駅に留置されたままとなるが、当日は同駅構内の一部が解放されることになっており、見学することができる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  2. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  3. ジムニー愛好者必見! ベルサスVV25MXが切り拓く新たなカスタムトレンドPR
  4. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
  5. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  6. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  7. ホンダ『N-VAN』一部改良、急アクセル抑制機能を装備…アウトドアスタイルの特別仕様も
  8. アルファロメオ『ジュニア』がミラノ・デザインウィーク2024に登場
  9. 一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
  10. <新連載>[低予算サウンドアップ術]“超基本機能”をちょっと触って、聴こえ方を変える!
ランキングをもっと見る