ミニバンにはないマツダ CX-8 の“遊びゴコロ”…東京オートサロン2018

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダCX-8(東京オートサロン2018)
マツダCX-8(東京オートサロン2018) 全 3 枚 拡大写真

1月12日に開幕した東京オートサロン。西館マツダブースの主役はステージ上にある。昨年12月に発売されたばかりの3列シート大型SUV『CX-8』だ。が、単にクルマのみを飾っているわけではない。「スノーフレイクホワイトパールマイカ」にはヒッチメンバーが装備され、船外機式のパワーボートを搭載したキャリアを牽引するというイメージディスプレイだ。

CX-8は3列シートミニバンに飽き足らない顧客の受け皿という使命を負って生まれたモデル。それだけにミニバンにはない“遊びゴコロ”を盛り込むことにこだわったとは登場当時の開発者の弁。そのひとつが最大重量750kgの牽引装置「トレーラーヒッチ」。その雄姿を来場者にぜひ見せたいという思いがうかがえる。

ボートは小型スポーツクルーザーを得意とするサウザー。船外機はアメリカのマーキュリー社製の1基がけ。ジオラマ展示などは一切ないが、CX-8で遊びに出かけるイメージは十分に伝わってくる。

ブースのその他のエリアは『CX-5』『ロードスターRF』などの市販車の展示が主体。ロードスターのワンメイク車両も見ることができる。マツダファンにとっては垂涎のスポットと言えるだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  4. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る