「猫がクルマに入り込んだ」JAFへの救援依頼、1か月で19件

自動車 テクノロジー 安全
クルマの下にもぐりこんでいる猫(イメージ)
クルマの下にもぐりこんでいる猫(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)は猫の日(2月22日)を前に、猫がクルマに入り込んだことによるトラブルの救援依頼が1か月間(2018年1月)で19件あったことを発表した。

19件のうち13件は、ドライバーがエンジン始動後、異変に気づいたもの。猫の侵入に気付かずエンジンをかけると、エンジンベルトに巻き込まれてしまう場合もある。猫の命を守るためにも、乗車前はボンネットなどエンジンルーム付近をやさしく叩くことを実践したい。

また19件のうち1件は、沖縄県での依頼。猫は寒い冬に暖かい場所を求めてエンジンルームに侵入すると思われがちだが、JAFには1年を通して猫がクルマに入り込むトラブルの救援依頼があるという。猫は暖かい場所だけでなく狭い場所も好む。駐車しているクルマのエンジンルームは風雨が入りにくく、暗く狭い空間。さらに人の往来も少なく、警戒心の強い猫にとって安心できる場所となる。冬だけでなく、1年を通し注意が必要だ。

さらに、依頼の中には「エンジンルーム下部のアンダーカバーの上に猫が4匹生まれていた」というものも。雨風がしのげる暖かい空間は、母猫にとって子どもを生む良いスペースだったようだ。駐車場の周りでよく猫を見かける、長い間クルマに乗っていなかったという場合はエンジンルームを確認することも必要だ。いつの間にか、愛車が子猫のふるさとになっているかもしれない。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る