“あの頃”を知る! 日本車が輝いていた時代にタイムスリップ

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【書籍紹介】“あの頃”の記憶がよみがえる! 日本車が最も輝いていた時代にタイムスリップ
【書籍紹介】“あの頃”の記憶がよみがえる! 日本車が最も輝いていた時代にタイムスリップ 全 2 枚 拡大写真

バブル景気に湧き、日本国内が一番盛り上がっていた時代。この時期に青春を過ごした世代にとって、例えクルマ好きでなくても、あの時代のクルマに特別な思いを持ち、今も鮮明に記憶しているヒトも多いと思う。それほどバブル期に登場したクルマ達にはインパクトがあり、色々な意味で鮮烈だった。

今回の「書籍紹介」では、そんな“バブリーカー”を綴った「旧車FAN NEO」(月刊自家用車18年3月増刊)を紹介したい。

本書では、80年代のクルマを中心に、当時活躍した著名人が多数登場する。「シーマ現象」という流行語を生み出した、初代シーマ(1988年)を愛車にもつ伊藤かずえをはじめ、田中美奈子、杉山清貴、織田哲郎など80年代の思い出をクルマと共に語る。また、「抱きしめたい!」「誰にも言えない」などの大ヒットドラマのロケ地を、かつて登場したクルマの現行車と共に巡る企画も掲載。日本車が一番輝いていた時代を感じられる1冊となっている。

当時にタイムスリップして、たまには“あの頃”の思い出に耽ってみてはいかがだろう?


■商品詳細

旧車FAN NEO
発売日:2018年2月23日
定価:1,389円+税
仕様:A4正寸判/本文130頁
JAN:4910052280380
雑誌コード:05228-3
発行:株式会社内外出版社

【書籍紹介】“あの頃”の記憶がよみがえる! 日本車が最も輝いていた時代にタイムスリップ

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る