メルセデスベンツ Aクラス 新型に搭載の「MBUX」を体験…MWC 2018

自動車 テクノロジー ITS
展示の中心は新型Aクラスに搭載される「MBUX」
展示の中心は新型Aクラスに搭載される「MBUX」 全 9 枚 拡大写真

バルセロナで開催中のMWC 2018でメルセデスベンツは、同社の重要なデジタル化戦略の一環として、様々な分野の技術革新を先導していく方針を発表した。その核となる展示は、次期『Aクラス』に搭載される、人工知能(AI)を備えた新しいマルチメディアシステム「MBUX」だ。

MBUXの展示はメルセデスベンツが用意した280平方メートルにも及ぶ広大なブース内にあった。その広さはMWC 2018 に出展した自動車メーカーでは国内セアトに次ぐもので、メルセデスベンツの新型Aクラスに対する意気込みが伝わってくる。MBUXは次期Aクラスと共に、その体験ができるよう2台のシミュレーターを用意。会場には次々と体験を希望する人が訪れる大盛況ぶりで、来場者の新型Aクラスに対する関心度の高さを伺わせた。

その中でMWC 2018で新たに発表されたのは、新型Aクラスに搭載されるカー・シェアリングサービスだ。スマートフォンによる電子ロックだ。専用のアプリ「メルセデス・マイ・カー・シェアリング」で管理され、ドライバーは特定グループのユーザーとこのアプリを持ち合うことでクルマを共有できる。NFCを使ったドアのロック/アンロックも可能となっている。

使い方とても簡単で、アプリを持ったユーザーがクルマに近づくと、クラウドを介してそれを認証。ドアを開けて車内にある鍵によってエンジンを始動させる。運転を終えたときはその逆。鍵を車内に置いたままアプリでドアをロックし、共有期間を終了する。ユーザーは希望時間に新型Aクラスの予約が簡単に行え、個人が所有する新型Aクラスを、家族や友人など特定のグループ内で簡単にシェアできるわけだ。

MBUXではナビゲーションなどの表示によりリアルな拡張現実感(AR)を持たせているのも大きな特徴だ。フロントカメラで撮影した映像にストリート名、ハウスナンバー、方向矢印が自動的に反映されるのだ。地図はコックピットのメーター内に表示されるのはもちろん、各種設定を使う人ごとにパーソナライズすることも可能だ。「ヘイ、メルセデス」で始まる音声アシストへの対応も見逃せない。

その他、会場内には昨年のフランクフルトモーターショー2017で発表された、「スマートビジョンEQ fortwo」も出展。2人乗りの車両は、最低限のスペースで最大限の広さを確保したもの。車両はヘッドランプとテールランプに代わるブラックパネルグリルとLEDディスプレイによって表現され、その表示も搭載した通信モジュールで行う。都市のモビリティと個別化を目標に、非常に柔軟で効率的な地方公共交通機関としての新たなシェアリングも想定したビジョンを掲げている。
3月13日開催 若手技術者応援セミナー【無料】5G×クルマ MWC 2018最新報告はこちら。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る