「青ガエル」最後の1両が再塗装を完了…熊本電鉄北熊本駅で展示 3月3日から

鉄道 エンタメ・イベント
再塗装が完了した5101A。
再塗装が完了した5101A。 全 1 枚 拡大写真

熊本県の熊本電気鉄道(熊本電鉄)は、3月3日から再塗装が完了した5000形5101Aを北熊本駅構内で展示する。

5101Aは、「青ガエル」のニックネームで親しまれていた元東京急行電鉄5000系で、1985年に熊本電鉄に入線し、同社5000形の1両となった。

入線後は両運転台化改造が行なわれ、1991年には、塗色をオリジナルのライトグリーンから、熊本電鉄色である水色に赤・青のラインが入ったカラーに変更。2004年にはATS(自動列車停止装置)を搭載したため、5101Aに改番され、塗色がライトグリーンに戻っている。

しかし、2015年に元東京地下鉄(東京メトロ)の01形が入線すると廃車対象となり、2016年2月に、5000形最後の1両として引退している。

その後、北熊本駅構内で動態保存されるようになったが、塗装の劣化が進んでいたことから、昨年、5000形の保存・維持を熊本電鉄と協働で行なっている鉄道マニアの有志が、インターネット募金(クラウドファンディング)による資金調達を実施し、506人から256万4161円を集めた。これを受けて12月から再塗装が行なわれ、今年2月17日に完了した。

展示は5月6日までの土・休日に実施され、5101Aはホームから見える位置に移動して留置される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る