ST、自動運転に対応する世界初のマルチバンドGNSS測位用ICを発表

自動車 テクノロジー 安全
アウディのレベル3自動運転車(参考画像)
アウディのレベル3自動運転車(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは、自動運転に要求される測位精度と機能安全に対応した世界初のマルチバンドGNSS測位用IC「Teseo APP(Automotive Precise Positioning)」を発表した。

レシーバと商用衛星サービスを使用した従来の車載用ナビゲーションシステムは、数メートル以内の測位精度にとどまっている。しかし、車線逸脱警告(LDW)、アダプティブクルーズコントロール(ACC)、自動駐車、自動操縦といった自動化システムの普及や、将来の完全自動運転車の実現に向けて、高精度な測位技術が求められている。

STが開発したTeseo APPは、各衛星システムが使用する周波数バンドを2つ以上同時に受信しながら、すべての衛星システムをトラッキング。数十cmから数cmの高い測位精度を持つPPP(高精度単独測位)およびRTK(リアルタイム・キネマティック)の処理アルゴリズムに必要とされる高品位の測位データを提供する。

またTeseo APPは、高い精度に加え、衛星データの完全性を監視するインテグリティ・チェック機能を持ち、何らかの理由でデータの正確性が低下した場合にはシステムに通知。さらにセキュアマイクロコントローラを搭載し、セキュアブートとデータ認証が可能なため、外部の攻撃から重要なデータを保護することもできる。

STは現在、2020年/2021年に自動運転システムの導入を予定している高級車向けにTeseo APPのサンプルを提供している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る