【ロールスロイス ファントム 後席試乗】エンジンのついた魔法の絨毯…諸星陽一

試乗記 輸入車
ロールスロイス ファントム・エクステンデッド・ホイールベース
ロールスロイス ファントム・エクステンデッド・ホイールベース 全 14 枚 拡大写真

ロールスロイスのなかでも最上級とされる『ファントム』が2018年、14年ぶりにフルモデルチェンジし8代目となった。

ファントムにはホイールベースが3550mmの標準モデルと、220mm延長し3770mmとした「エクステンデッド・ホイールベース(EWB)」が存在する。その最上級中の最上級、エクステンデッド・ホイールベースに試乗する機会を得た…といっても後席であるが、言ってみればロールスロイスのもっとも正しい位置への試乗である。

指定されたホテルのエントランスに行くと、すでにファントムは堂々とした姿で鎮座していた。横にはショーファーが立ち、リヤドアを開けてくれる。リヤドアは後方にヒンジを持ついわゆるコーチドア、フロントドアと快方すると観音開きになる構造。ただしセンターピラーは存在している。

段差を極力抑えたサイドシルをまたいで車内に入るとふっくらしたシートと、同じくふっくらしたカーペットが迎えてくれる。後席の広さをうんぬん言うレベルではない。もちろん足は組めるし、天井までのクリアランスもたっぷりとある。フロントシートに触ろうとしても、身体をグッと乗り出さないと届かない…といったレベルだ。

プロのショーファーによるゆったりとしたスタートからの加速は滑らそのもの。定常走行に入ると適度な揺れを伴い、まるで宙に浮いたかのような乗り心地を実現している。かつてロールスロイスの乗り心地は「魔法の絨毯」と表現されたがまさにそのとおりだ。この魔法の絨毯の素晴らしいところは、エンジンが存在していること。単純に静粛性と加速感を強くするだけなら、モーターのほうが優れているだろうが、6.8リットルV型12気筒、510馬力、900Nmのエンジンの脈動とともに3トンに迫ろうかというボディの重さがあるからこそ実現できる乗り心地だ。

いたるところがハンドメイドで製造されるロールスロイス・ファントム・エクステンデッド・ホイールベースは紛れもなく最高級の乗り心地を提供してくれた。

最後までクルマの乗り味を楽しもうと思っていたのだが、不覚にも睡魔に襲われてしまった。クルマが停止したときも意識はなく、同乗者に声を掛けられてやっと目覚めた。上質な乗り心地にはレポーターの強固な意志もかなわなかった。

ファントムの価格は標準モデルで5460万円。エクステンデッド・ホイールベースは6540万円。★印の評価は価格を無視したものであるのは言うまでもない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る