地元タイのエネルギー企業がEV開発会社を設立、新規参入を目指す…バンコクモーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
City EV-CONCEPT
City EV-CONCEPT 全 17 枚 拡大写真

バンコクモーターショーで、タイ資本の新しいEVブランド「MINE」が産声をあげた。エネルギー関連企業が独自にプロジェクトを立ち上げ、車両事業への参入を目的として3台のコンセプトモデルを初公開。国内外のメディアから注目を集めていた。

公開されたコンセプトモデルは『City EV-CONCEPT』、『MPV EV-CONCEPT』という2台のEVと、電動スポーツカーのモックアップ『Sport EV-CONCEPT』の3台。このほか充電ステーションや、『MICP』と名づけられたモジュラープラットフォームも展示された。これは「Mine Integrated Common Platform」を略したものだ。

「MINE」(マイン)は、太陽光発電や風力発電のプラントを展開するタイのエネルギー関連企業、エナジー・アブソリュート社がモビリティ産業への参入を目指して立ち上げたブランドだ。エナジー・アブソリュートでは2017年にR&Dチームを組織し、マイン・モビリティリサーチ社を設立。そしてタイ人のニーズに応える、メンテナンスが容易で高品質なEVの開発をスタートさせたという。ちなみにマインとは「MIssion No Emission」を略したものだとか。

公開されたコンセプトモデルのうち、シティカーとMPVにはMICPが採用され、走行可能な車両となっている。いずれもリチウムイオンバッテリーを搭載し、最大航続距離はいずれも200km。同社が提案する急速充電ステーションを使えば、15分で80パーセントの充電が可能という。

シティカーの寸法は全長3250x全幅1750x全高1600mmホイールベースは2010mm。バッテリー容量は20kWhで、車体重量は900kg。いっぽうMPVの寸法は全長4100x全幅1750x全高1660mm、ホイールベース2650mm。バッテリー容量は30kWhで車体重量は1200kgと公表されている。

ただし、同社スタッフは「どちらも、あくまでプロトタイプです。これを販売するというわけではありませんよ」と念を押す。そしてスポーツカーはフロアを低く抑えるためにMICPを使わず、独自のシャシーを作ることになるだろうとのことだ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る