早めの点灯を! 「おもいやりライト運動2018」キックオフ

自動車 テクノロジー 安全
おもいやりライトキックオフイベント
おもいやりライトキックオフイベント 全 22 枚 拡大写真

夕方から夜の、暗くなる一歩手前の、早い時間でのヘッドライト点灯運動を呼びかける、「おもいやりライト運動」。運動事務局は25日、横浜市で2018年の「新・点灯呼びかけアクション」のキックオフイベントを行った。

2010年秋からの「おもいやりライト運動」は、夕方4時から6時ごろの本格的に暗くなる一歩手前の段階から、早期のヘッドライト点灯を促しており、薄暗く視界が悪くなり事故が起きやすい時間帯での交通事故の削減を目指している。

ヘッドライトは前を照らすことはもちろん、「車がここにいる!」ということを周りの交通や歩行者などに示すために使いう。いっぽう歩行者は、暗い時間帯でも見えやすい服装や反射材などを見つけて、お互いに存在を確認し、安全な交通状況を生み出す。

2018年のキックオフイベントでは、去年までのように様々なイベントに出展しての啓蒙活動に加え、原点回帰をして、改めて歩道から車のドライバーに対してヘッドライトの点灯を促す、「新・点灯呼びかけアクション」を行うという活動指針を示した。主に歩道からプラカードなどでドライバーに対し、点灯してもらえるようにアクションを起こす。

また昨年までは11月10日に「いい点灯の日」としてアピールを行っていたが、今年からは毎月10日を点灯の日として活動する。まず5月10日夕方5時に横浜市のみなとみらいのさくら通りで、ヘッドライト早期点灯アクションを予定している。

この活動を推進している日産自動車では、横浜市にある同社の本社ギャラリーにて、ミスフェアレディによる早期点灯アクションをPRしている。キックオフイベントでも、ミスフェアレディがギャラリーと同様にデモンストレーションした。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る