三菱 デリカ 50周年…2代目で「4WD」イメージを確立[写真蔵]

自動車 ビジネス 国内マーケット
2代目三菱デリカ
2代目三菱デリカ 全 19 枚 拡大写真

2代目三菱『デリカ・スターワゴン』は1979年6月に発売。ボクシースタイルで小型車全幅枠いっぱいに拡大したボディに、「サターン」エンジン(1.4リットル、1.6リットル)を搭載した。

1982年10月には、小型キャブオーバー車として日本初となる4WD車(1.8リットルガソリン)を追加した。同時に、ロングボディ車やディーゼルエンジン(2.3リットル)も追加し、レクリエーションナル・ビークルとして多様化する需要に対応した。

4WDシステムは、初代『パジェロ』に搭載された、ハイ/ローレンジの切換えができるトランスファーを採用したパートタイム方式。2代目デリカ4WD車は、グリルガードと高い車高が市場にインパクトを与え、デリカ=4WDのイメージを築いた。

スターワゴンでは、特定のレジャー向けの特別仕様車が誕生した。ほぼ毎年発売している、スキー仕様車「シャモニー」の初代は、1985年10月に設定された。

1985年 2代目三菱デリカ・スターワゴン4WD DT
1979年6月 フルモデルチェンジ
1980年5月 ハイルーフ、サンルーフ車追加
1981年9月 AT車追加、対座シート、パワーステアリングを装備
1982年10月 4WD車追加。ロングボディ車、ディーゼルエンジンも追加
1983年11月 4WD車に2.0リットルガソリンエンジン搭載。2連メーター(高度計・傾斜計)の採用など一部改良
1984年2月 4WD車に2.3リットルディーゼルターボ追加
1985年2月 フロントガーニッシュの変更など
三菱 デリカ 50周年…初代はトラック派生、乗用は3列シート[写真蔵]
三菱 デリカ 50周年…3代目でキャブオーバーワゴン4WD車のリーダーに[写真蔵]
三菱 デリカ 50周年…4代目はフロントエンジンの“ギア”[写真蔵]
三菱 デリカ 50周年…5代目D:5はミニバンとSUVとの融合[写真蔵]
三菱 デリカ 50周年…初代と現行型とを見比べる[写真蔵]

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る