日産の新しいEVがセダンだった理由…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
日産シルフィ・ゼロエミッション(北京モーターショー2018)
日産シルフィ・ゼロエミッション(北京モーターショー2018) 全 7 枚 拡大写真

中期計画「日産M.O.V.E to 2022」の一環として、電動駆動車の拡充を大きなテーマとしている日産自動車。同計画により2022年までに新たに8車種のEVが市場へ投入されることが発表されているが、2018年の北京モーターショーではそのうちの1車種が公開された。それがシルフィのEV仕様である『シルフィ・ゼロエミッション』だ。

このシルフィ・ゼロエミッションは中国専用車両で、2018年後半に発売される予定となっている。それにしても興味深いのは、中国市場で新型『リーフ』に続いて次の1手となるモデルとして、なぜCセグメントセダンのシルフィが選ばれたかということだ。実は、きちんと理由がある。

まずは、中国においてセダンは人気ジャンルだということだ。もともとハッチバックやワゴンの人気が高かった欧州や、フォードが将来的なセダン廃止を発表するほどセダン離れが進んだ北米と違って、ここ中国ではセダンは乗用車の定番である。日本人としても道を走っているセダンの多さに驚くほどだ。


そしてもうひとつの理由は、そんなセダンのなかでもシルフィは超人気モデルだということ。2017年には約42万台を販売し、中国市場ではフォルクスワーゲンのセダン『ラヴィダ』に次ぐ2位の販売台数を誇るのだ。

さらに加えれば、リーフ用に開発した既存のメカニズムを活用できるということもあるだろう。

人気のあるジャンルで、既存の人気のある車種をEV化して手堅く売っていく。シルフィが選ばれたのには、そんな理由があるのだ。
5月16日開催【北京モーターショー報告と中国のEV、自動運転セミナー】

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る