進化したスピンドルグリル!! 日本発売も決まったレクサス ES…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
レクサスES(北京モーターショー2018)
レクサスES(北京モーターショー2018) 全 6 枚 拡大写真

ワールドプレミアの場所に中国を選び、北京モーターショー2018でお披露目された新型レクサス『ES』。レクサスの新型車が中国で公開されることを意外に思うかもしれないが、今や世界一の自動車市場となった中国はレクサスにとっても重要なマーケットである。

なかでもESは2017年の販売実績を見ると世界販売のうち約45%が中国であり、また中国市場においてはレクサスの販売台数のうち約45%がES(北米では17%程)という“中国依存”の高いモデルなのだ。そう考えると中国で新型はワールドプレミアとなるのも当然の成り行きだろう。

また、新型は「レクサスES」として初めて日本へ導入されることも決定している。『GS』など近いボディサイズの身内に対しては、「室内の広さや乗り心地の良さなど快適性重視というキャラクターを理解して選び分けていただく」とチーフエンジニアの榊原康裕氏は言う。

日本に導入されるラージボディ(GSよりも大きい)のレクサスとしてははじめてFFを採用したESは、室内の広い足元が自慢。また後席の電動リクライニングを設定するなど、ほぼ同じ車体サイズながらFRでドライバーオリエンテッドなGSに対してリヤシートで寛げることを重視したクルマに仕上がっている。

ところで、そんな新型ESにはレクサス初採用されるアイテムがふたつある。


ひとつはグリル。一見したところ新型『LS』にも似た雰囲気だが、よく見るとグリル内がこれまでの網目ではなく縦スリットになっているのだ。これが見た目からわかる「レクサス初」だ(「F SPORT」ではメッシュ状のグリルとなる)。

もうひとつはショックアブソーバーだ。「スイングバルブショックアブソーバー」と呼ぶ、一般的な固定されたバルブに加えて固定されていないバルブを組み込んだ、新開発のショックアブソーバーが一部仕様(日本向けなどの電子制御サスペンション非装着車)に採用されるのだ。これはバルブの動きの自由度が高まることで、微小な入力に対しても衝撃をしっかり吸収することで乗り心地向上を狙ったアイテムである。

ちなみにこれもレクサス初採用となる「GA-Kプラットフォーム」はトヨタ『カムリ』用プラットフォームのレクサス版だ。
5月16日開催【北京モーターショー報告と中国のEV、自動運転セミナー】

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る