ホンダ N-BOX が8カ月連続首位でも、紙面から消えた新車販売ランキング[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 国内マーケット
ホンダN-BOX
ホンダN-BOX 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年5月9日付

●正恩氏、習氏と会談、3月以来、異例の短期再訪中(読売・1面)

●日航、LCC参入検討29年めど欧米路線(読売・8面)

●水素利用拡大へ国際会議、10月23日、東京(読売・9面)

●三菱重工、MRJが重荷、開発子会社、債務超過1000億円(朝日・8面)

●全車両グリーンJR東が新列車、20年春運行(毎日・28面)

●パリモーターショー電動化技術など競演、10月4日開幕(産経・12面)

●トヨタ、取引時間中に決算発表へ「3時以降」慣例に一石(産経・12面)

●ニュース一言、三菱自動車益子CEO(日経・12面)

●いすゞ営業益5%増、今期1720億円、東南アジアでトラック好調柔(日経・15面)

●自社株買いの賞味期限、ホンダ、成長戦略カギ(日経・15面)

ひとくちコメント

時代を先取りして旬の話題や情報を広く世の中に伝えるのがマスコミの使命なのだが、もはや、国内の新車市場でどんなクルマが売れ筋なのかという情報はニュース価値がないとみられて、ほとんど関心がないらしい。

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が4月の国内新車販売台数(軽自動車含む)の車名別順位を発表したが、自動車専門のネット媒体や一部の通信社の配信記事を除いて、きょうの各紙は、日経を含めて1紙も取り上げていない。

従って、紙媒体の読者には伝わらないが、ニュースサイト『レスポンス』などによると、ホンダの軽ワゴン『N-BOX』が1万9884台で8カ月連続のトップとなったほか、軽自動車が1位から4位まで独占。しかも、ベスト10内には軽自動車が6車種を占めている。登録車ではトヨタ自動車の小型ハイブリッド車(HV)『アクア』が5位で最高順位。だが、その台数は9495台と1万台を割り込む悲惨な結果だったという。

最近のメディアは、ネガティブな情報についてはスポンサーへの目配りなのか、「忖度」する傾向がしばしばみられるが、売れ筋が毎度おなじみの軽自動車ばかりでは読者の興味が薄れるのも納得できる。自動車業界は100年に1度の大変革期を迎えているが、この際、相も変わらず登録車と軽自動車の団体組織が別々だったり、単月ごとに公表する意味があるのかどうかも見直すべきではないだろうか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る