ボッシュの新開発ライダーアシスタンス、ドゥカティやKTMが採用へ…四輪車向け自動運転技術がベース

自動車 テクノロジー 安全
ボッシュのライダーアシスタンスシステムのイメージ
ボッシュのライダーアシスタンスシステムのイメージ 全 3 枚 拡大写真

ボッシュは5月17日、四輪車の自動運転を実現させるための関連技術をベースに新開発した二輪車向けライダーアシスタンスシステムが、ドゥカティとKTMの量産モデルに採用されると発表した。

ボッシュによると、二輪車のライダーは走行時に危険な状況に直面することも多く、自動車のドライバーよりも死亡事故のリスクが平均して約20倍高いという。実際、ドイツ連邦統計局の調査では2017年、ドイツにおける二輪車の死亡事故件数は9%増加している。

そこでボッシュは、アダプティブクルーズコントロール、衝突予知警報、死角検知を含む二輪車の安全性を向上するパッケージシステムを開発。このシステムは自動車の自動運転を実現させるための関連技術をベースに開発された。この新しいライダーアシスタンスシステムは2020年から量産を開始し、ドゥカティとKTMなどの二輪車メーカーの量産モデルに採用される予定。

ボッシュのシステムでは、電子制御式ライダーアシスタンスシステムが周囲を常にモニター。危機的状況下において、人間の動作よりも迅速に対応する。これらのシステムを支えているのは、レーダーセンサー、ブレーキシステム、エンジン制御システムとHMI(ヒューマンマシンインタフェース)を組み合わせた技術。ボッシュは、レーダーベースのアシスタンスシステムを装備すれば、二輪車事故の7件に1件を防ぐことができた、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る