プジョー・シトロエン・ジャポン社長「シトロエンは2019年に2つのボディタイプを追加」

自動車 ニューモデル 新型車
シトロンC3カフェエディション発表会
シトロンC3カフェエディション発表会 全 8 枚 拡大写真

プジョー・シトロえン・ジャポンのクリストフ・プレヴォ社長は6月7日に都内で開いた特別仕様車の発表会で、シトロエンブランドで新たに2つのボディタイプを2019年に追加導入することを明らかにした。

プレヴォ社長は「シトロエンは2019年には新たに2つのボディタイプが追加される」とした上で、「常に同じこだわりを持って提供し続ける。それは一貫したモデルレンジを確保することにある。シトロエンは、ひとめ見てすぐにどのセグメントでも、どの国の市場でもシトロエンだとわからなければならない」と述べた。

追加モデルの詳細についてプレヴォ社長は明らかにしなかったが、プレゼンテーション時の映像には2017年の上海モーターショーでワールドプレミアされた『C5エアロクロス』と、同じく2017年のフランクフルトモーターショーでワールドプレミアされたSUV『C3エアロクロス』が映し出されていた。

またプレヴォ社長は2017年7月に日本で販売を開始した新型C3について「発売からほぼ1年が経過しているが2000台以上が登録された。C3は上級グレードのシャインが販売比率の90%を占めるモデルとなった。また毎月の受注は先代の4倍にまで増加している。ニューC3はシトロンの販売記録を更新しただけではなく、年齢の若い層や新しい客層いまでシトロエンにつなげてくれたモデルでもある」と、販売が好調に推移していることも披露した。

プジョー・シトロン・ジャポンでシトロエンプロダクトマネージャーを務める水谷昌弘氏は「新型C3の顧客調査をしたところ、主な購入理由として、まず内外装のデザインであるとか、カラーバリエーションの多さがあげられるが、装備あるいは性能に対する価格の良さ、バリューフォーマネーの部分も高く評価されている」と紹介。

続けて「C3のイメージについて多くあげられる点は、独創であるとか、キュートであるとか、快適といったいわゆる想定されるキーワードに加えて、安全性やテクノロジーの先進性についても厳しいマーケットの選択眼にかなっていることがみてとれる」とも。

さらに「実際、C3には12のドライバーサポート機能が標準装備されており、輸入車のコンパクトセグメントにおいて充実した安全装備がひとつの強みになっている。なかでもレーンデパーチャーウォーニング、制限速度を読み取ってスピードリミッターに連動するスピードリミットインフォメーション、ハイビームとロービームを自動で切り替えるインテリジェントハイビーム、ドライブレコーダー機能のみならず撮った画像を簡単にSNSでシェアできるシトロエン独自のコネクテッドカムの4つはコンパクトセグメントの中でC3独自の装備となっている」と強調していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る