子供が公道ドライブを疑似体験、トヨタのカマッテ・ジャーニー…東京おもちゃショー2018

自動車 ニューモデル 新型車
Camatte Jouney
Camatte Jouney 全 8 枚 拡大写真
トヨタは7日に開幕した「東京おもちゃショー2018」に出展。マイクロEVの『Camatte』を用いて、長距離ドライブを疑似体験できる『Camatte Journey』を展開している。Camatteの同イベントへの出展はこれで7年連続となる。

Camatte Journey(カマッテ・ジャーニー)の車両は、昨年の同イベントで公開した『Camatte ペッタ』を使用。子供が自分で運転してシアタールームに進入し、中では乗車したまま、さまざまなシチュエーションの公道走行シーンを楽しめる。

映像は3台のプロジェクターで、3方向220度のスクリーンに投影される。シーンは桜並木や新緑、雪中、夜の都市部など、季節や時間を問わずさまざま。映像はどんどん切り替わるがスピードは一定で、またそれに合わせたBGMもテンポは一定ながらシーンごとにアレンジを変えてムードを高め、没入感が得られるプログラムになっている。

実際に体験したところ、VRゴーグルとドライブインシアターが融合したコンテンツのように感じた。この印象を伝えたところ「どちらかといえば、ドライブインシアターの方向ですね」と答えるのは、毎回トヨタとともにカマッテ・シリーズの車両やプログラムのデザインを手がけている根津孝太氏。

「VRゴーグルのような没入感も必要ですが、映像体験を得るために自分の運転で移動するということが大切。これは映画を観るためにドライブインシアターへ行くのと同じです」と根津氏。リアリティを高めるのと同じか、もしくはそれ以上に、バーチャルとリアルを組み合わせることが重要だったというわけだ。

なによりカマッテは「親子で乗車し、楽しむ」というコンセプト。乗員のすべてが同じ場で、同じ体験を共有することに意味がある。また10m弱の直線移動だけとはいえ、子供が自分の運転で移動し、その延長として長距離ドライブ映像を見れば、ひときわ高い臨場感を得ることができるというわけだ。

ブースにはこのほか、『Camatte 57s』が展示され、運転はできないものの乗車が可能。なお、おもちゃショーは10日まで開催され9、10日は一般公開日となっている。Camatte Journeyは一般来場者も体験できるが、運転できるのは「身長130cm以上の子供」のみ。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る