【F1】ホンダ、2019年からのレッドブルへのパワーユニット供給に合意…トロロッソとの共闘も継続

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今季のトロロッソ・ホンダ(そのタイトルスポンサーは「Red Bull」)。
今季のトロロッソ・ホンダ(そのタイトルスポンサーは「Red Bull」)。 全 3 枚 拡大写真

19日、ホンダはレッドブル・グループと、来季2019年からのレッドブル・レーシングに対する2年間のパワーユニット(PU)供給について合意したと発表した。スクーデリア・トロロッソと合わせて、来季は2チーム供給になる。

ホンダは2015年シーズンにF1に復帰し、PU供給社として活動中。昨季までの3シーズンはマクラーレンと組んでいたが、今季からはトロロッソと共闘している。トロロッソはカラーリングからも分かるように、レッドブルの系列チームにあたり、ホンダによるレッドブルへのPU供給が近未来に実現するかどうかは、トロロッソ・ホンダ誕生が昨年秋に決まった段階から話題であり続けていた。

トロロッソへのPU供給も継続され、来季はレッドブル・ホンダとトロロッソ・ホンダ、2チームがホンダ製PUで走ることになる。ホンダは発表文のなかで「2チームに対して同一仕様のPUを同じ体制で供給し、2019年シーズンを戦う」としている。

レッドブルは現在、メルセデス、フェラーリとともに3強チームの一角に数えられる強豪。今季はルノー製PU(名称はTAGホイヤー)で戦い、第7戦までにダニエル・リカルドが2勝を挙げている。

今季序盤のトロロッソの成績(目下最高は4位)あるいは共闘内容から、ホンダがレッドブルのお眼鏡にかなった、ともいえる今回の合意発表。レッドブル陣営首脳のひとりで、ドライバー選定にも強い影響力をもつとされるモータースポーツ・アドバイザーのヘルムート・マルコ氏は「来季は3者(レッドブル、トロロッソ、ホンダ)が強く結びつくかたちでシーズンを戦うことになる。ホンダと一緒に仕事をすることが非常に楽しみだ」とコメントしている。

当代トップチームとのタッグで、ホンダの第4期F1活動は5年目となる来季、また新たなステージに入ることとなる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る