ロシアW杯「サランクスの奇跡」、日本が強豪コロンビアに勝利[新聞ウォッチ]

自動車 社会 社会
日本対コロンビア (c) Getty Images
日本対コロンビア (c) Getty Images 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年6月20日付

●日本白星発進、強豪コロンビアに2-1(読売・1面)

●メルカリ上場終値5300円、時価総額7100億円(読売・8面)

●米中摩擦株安の波、世界経済の足とかせ懸念(読売・9面)

●加計氏会見疑問だらけ、25分で打ち切り、参加記者を制限(朝日・2面)

●ソニーの平井氏、前期報酬27億円、リストラで業績回復(朝日・8面)

●石油元売り、海外進出加速、国内需要低迷「日本式」で活路(毎日・6面)

●逮捕の会長をアウディ解任、排ガス不正(毎日・7面)

●駅舎西洋風の荘厳なつくり、京成「旧博物館動物園駅」(東京・6面)

●MRJ消えた4000億円、三菱重、損失なしで資産を減額(日経・2面)

●20年目の日産・ルノー、揺らぐ「暗黙の了解」(日経・2面)

●車載電池を一貫生産、トヨタ子会社に最終工程移管(日経・13面)

ひとくちコメント

ゲームは何が起こるか分からないとはいえ、ミラクルは試合開始3分後に起こった。手も足も出ないとみられていた相手から、まさかの手(ハンド)を誘い、レッドカードとペナルティキック(PK)を獲得。先制点となるそのPKを香川選手が冷静に決めて空気は変わった。

サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会で日本が初戦で南米の強豪コロンビアを2-1で勝ち、金星をあげた。

きょうの各紙も、首相との面会「記憶も記録もない」という加計学園理事長の唐突の「初会見」を取り上げた東京と、「中国M&A阻止の動き」という日経を除き、読売、朝日、毎日、産経の4紙が1面トップで「日本白星発進」を大きく報じている。朝日のタイトルは「金星発進」。

スポーツ面でも「大迫弾丸ヘッド、強敵封じピタリ」(読売)、「香川が 大迫が復蹴(リベンジ)の一撃」(朝日)、「日本夢つなぐ1勝、4年前の借り返す」(毎日)などと「サランクスの奇跡」を振り返っている。

社会面でも「日本信じていた、『格上に勝利』熱狂」(読売),「ミラクル列島歓喜」(朝日)などと、約7000km離れた日本国内国内各地のパブリックビューイングなどでサポーターが歓喜に沸いたことを伝えている。

1次リーグ突破へ好発進した日本だが、6月24日(日本時間25日午前0時)にエカテリンブルクで、同じく初戦を勝利したセネガルと対戦する。再び奇跡を起こしてくれるのか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る