アウディ A1スポーツバック 新型、部分自動運転も可能

自動車 ニューモデル 新型車
アウディA1スポーツバック新型
アウディA1スポーツバック新型 全 5 枚 拡大写真

アウディは6月20日、新型『A1スポーツバック』に最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。

新型A1スポーツバックはアウディブランドのエントリーモデルでありながら、上級車並みの先進運転支援システムを採用。先行車と適切な車間距離を保ちつつ、同一走行車線を維持し、駐車アシストを受けることもできる。車線逸脱警告システムは、65km/h以上で走行中にドライバーが車線を維持するのを支援。スピードリミッターも標準で、設定した速度を超えるとドライバーに警告を発する。

新型には、「アウディプレセンスフロント」を標準装備。システムのレーダーセンサーは、霧などで視界が悪くても、前方を走る車や道を横断する歩行者、自転車など、危険な状況を検知できる。そして危険性が高まると、ドライバーにアラート音および視覚的な警告を発する。同時にフルブレーキの準備を整え、衝突を防止もしくは衝撃の度合いを緩和するために、必要に応じて緊急自動ブレーキを作動させる。

オプションの「アウディプレセンスベーシック」では、乗員保護機能も必要に応じて作動。具体的には、フロントシートベルトを引き締め、ウィンドウを自動的に閉じ、ハザードライトを点滅させる。「アダプティブスピードアシスト」も、レーダーセンサーを活用したシステム。このシステムは、先行車との車間を自動的に調整。システム作動範囲は0~200km/h(欧州のMT仕様では30km/h以上)で、一定の条件下では渋滞時に自動的なストップ&ゴーを行う。

新型では、駐車をより容易にするためさまざまなシステムを用意。リアパーキングシステムに加えて、今回初めてリアビューカメラが装備された。システムのフロント超音波センサーは、車両前方にある物体を検知して、音と表示で警告を発する。パークアシストシステムは駐車時にステアリングを自動的に操舵。新しいバージョンでは、必要に応じて何度か切り返しをしつつ、前向きでの並列駐車を行うことが可能。また縦列駐車スペースからの退出時にも操舵をサポートする、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る