ブラックベリーがQNXのADASへの取り組みを紹介…自動車業界のトレンド

自動車 ビジネス 企業動向
ケイヴァン・カリミ セールス&マーケティング担当上級副社長
ケイヴァン・カリミ セールス&マーケティング担当上級副社長 全 5 枚 拡大写真

BlackBerry(ブラックベリー)は17日、車載ソフトウェアのQNXに関する記者説明会を都内で開催。ADAS(先進的運転支援システム)への取り組みを紹介した。

QNXではセキュリティに関する車載用のOSや組み込みソフトウェアなどを展開する。今年6月にはADASをはじめ、インフォテインメントシステムなどの自動車への採用実績が1億2000万台を突破したと発表している。

説明会ではブラックベリー・テクノロジーソリューションズのセールス&マーケティング担当上級副社長のケイヴァン・カリミ氏がADASの現況や、それにたいしてQNXがソフトウェアの観点からどのようなアプローチをしているのか、といったことを説明した。

カリミ氏はADASの取り組みについて、直近の例としてAPTIVや百度(バイドゥ)との連携、ルネサスエレクトロニクスとの協業などを挙げた。また自動走行用プラットフォーム「DRIVE PX」を手がけるNVIDIAからは「ウェイモやいくつものメーカーと協業しているが、ウェイモを除くすべての自動車メーカーやティア1サプライヤーがQNXを採用している」という報告を受けているという。NVIDIAとは「非常にエクスクルーシヴな関係を結んでいます」と語る。

自動運転車の普及については「レベル2、レベル3がメインストリームになってゆくのは2025年以降」というアナリストの予測を紹介しつつ「その前に、ADAS関連のさまざまな機能が市場に出てくることになります」と説明。「2025年にならなければ自動運転の機能が使えないということではなく、それ以前からADASに関連する安全に関わる機能が、まずハイエンド車に搭載されてゆきます」。

カリミ氏はこの流れについて、ABSの普及と浸透を例に挙げているのが興味深い。かつては上級モデルの特別な装備だったものが、現在はあらゆる乗用車に装着が義務づけられるようになっている。「これと同じようなことが、ADASの機能についても起こるだろうと考えられます」とのことだ。

こうした考えに基づき、ブラックベリーではこの6月にADAS用の車載プラットフォーム「QNX Platform for ADAS 2.0」をリリース。これは各種センサーのデータを統合処理でき、自動運転システムの開発や生産を支援するものだ。ISO26262認証済みのOSが使えることや、LinuxやROSなどからの移植が容易であることなどから、カリミ氏は「自動運転車の開発に、もっとも適している」と胸を張る。

またブラックベリーは昨年「現在、1台の車両に100から130ほど搭載している単機能ECUは、10から12程度のドメイン・コントローラーに集約されるだろう」という予測を発表している。

カリミ氏は今回、「ドメイン・コントローラーには、最高のパフォーマンスとセキュリティがなければいけません。わたしたちはなぜ、自分たちのプラットフォームが安全だという自負を持っているのか。それは毎年、4000万を超えるアップデートをおこなっているからです」とのこと。「この実績は、現在の自動車業界に起こっているトレンドにピッタリだと思います」と説明する。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る