乗り心地に特化したチューニングで新しい世界を切り開く…無限 オデッセイ 試乗

試乗記 国産車
無限 オデッセイ
無限 オデッセイ 全 10 枚 拡大写真

チューニングというとスポーツ性を高めるのが基本になっていて、どうしても乗り心地や快適性は犠牲になるのがあたり前という印象が強かったが、無限はこの壁を破り、乗り心地重視のモデルを世に出した。

【画像全10枚】

今回試乗した『オデッセイ』はそうしたコンセプトを生かしたモデルで、サスペンションは無限としては初の乗り心地重視のセッティングとなっている。具体的にはスプリングはリヤ側を柔らかくしてフロントのレートはそのまま、ショックアブソーバーはとくに縮み側を柔らかくしている。

このセッティングは絶妙で、ゆったりした乗り心地を実現している。単純に柔らかくするだけなら簡単だが、必要なハンドリング性能を残しながらも乗り心地を確保している部分が秀逸なのだ。ホンダ車、それも無限というブランドでチューニングされたクルマが、ハンドリングを犠牲にしていたら大問題だ。きちんとした動きを確保したうえで、快適な乗り心地を実現している部分が優秀。自分で運転した後にセカンドシートに乗ってみたが、その際の乗り心地もよかった。試乗コースの群馬サイクルスポーツセンターは路面が荒れているが、路面の段差なども上手に吸収してくれる。

ファミリーカーとして十分な性能を確保している無限オデッセイだが、そのスタイリングも見逃せない。装着されている各種エアロパーツはスポーティな雰囲気にあふれていて、オデッセイの持っているスポーツ性をさらにアピールできるタイプのもの。低い部分にメッキパーツをあしらっているので、高級感があるとともに夜間に照明当たった際のアクセントも効き高級感を演出できそうだ。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  2. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. クルマ好きも唸るイベント満載!さらに進化した「ジャパンモビリティショー2025」の見どころとは?PR
  5. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る