自動運転向け、可動部分と回転機構のないLiDAR 東陽テクニカが販売 

自動車 テクノロジー ITS
周辺環境計測システム「XenoLidar」
周辺環境計測システム「XenoLidar」 全 3 枚 拡大写真

東陽テクニカは、ADAS(先進運転支援システム)/自動運転システム向けLiDARを開発する欧州のXenomatiXの、周辺環境計測システム「XenoLidar」を9月5日に販売開始すると発表した。

「XenoLidar」は、自動車のルーフなどに取り付け、レーザーを照射し、反射光を検知することで周辺環境を測定する高精度な光学センサー。

世界で初めてLiDARにマルチビームを採用したTrue-solid-state型マルチビーム方式のLiDARで、可動部分と回転機構を持たないため、壊れにくく、自動車に搭載する際、設置場所の自由度が高い。数千本のレーザーによって1秒間に16万点照射することで、一度に多くのターゲットを検出でき、昼夜・天候を問わず、小さな対象物でも200m先まで車両周辺の状況を正確に検知・計測する。

また、3Dデータと2D画像の双方をリアルタイムに取得可能で、自動運転車両への搭載によって対象物の検出や、車両と各対象物との距離も正確に測定でき、さらに移動している対象物の速度算出や走行可能エリア(路面のフリースペース)の検出も可能。対象物の位置情報、車両との距離情報、移動情報など、様々な情報を取得できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る