燃料電池で走る「究極のエコ列車」ドイツで営業運転、満タンで1000km走行[新聞ウォッチ]

鉄道 テクノロジー
ドイツに登場した燃料電池電車 (c) Getty Images
ドイツに登場した燃料電池電車 (c) Getty Images 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

【画像全3枚】

2018年9月18日付

●米中関税全面対決へ、米「第3弾」準備、米報道、中国、協議拒否も(読売・1面)

●「ITと融合」台頭の契機「シェアサービス」急拡大(読売・7面)

●車事故で刑事裁判、保険で弁護費用補償、損保ジャパン(読売・7面)

●「再生エネ100%」目標広がる、リコー、イオン、福島県など20超す企業・団体(朝日・1面)

●燃料電池で走る列車出発進行、ドイツで営業開始、満タンで1千キロ(朝日・6面)

●デビルマン特別車発売へ、光岡自動車創業50年、1968万円限定1台、赤い流線型(毎日・7面)

●次期自民総裁、首相49%、石破氏39%、本社・FNN世論調査、自民支持層は首相71%(産経・1面)

●就活ルール廃止、中小企業に波紋、大手の「青田買い」助長懸念(日経・9面)

ひとくちコメント

走行時に二酸化炭素を出さない「究極のエコカー」といえば、トヨタ自動車の『ミライ』など燃料電池車があるが、その水素エネルギーを使った燃料電池で動く「究極のエコ列車」が実用化され、ドイツで営業運転が始まったという。

きょうの朝日などが報じているが、この列車を製造したのはフランスのアルストム社で、ドイツの北西部ニーダーザクセン州の鉄道会社が導入し、124kmの路線で営業運転を開始した。列車には上部に水素を充てんしたタンクがとりつけられ、この水素と空気中の酸素を反応させて電気を起こす仕組みで、水素を満タンにすれば1000kmの距離を走ることが可能だそうだ。

水素エネルギーは次世代のクリーンエネルギーとして注目されているが、電車を開発したアルストム社によると、電車の動力として実用化するのは世界でも初めての取り組みという。朝日は「環境にやさしい次世代の列車として世界的に注目されている」として「燃料電池列車が急速に普及する可能性がある」と伝えている。
レクサスは日本向けの新型『ES』(Lexus ES)に、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラー…

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  2. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  3. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  4. 【メルセデスベンツ CLA 新型試乗】現行最終モデルでも色褪せない、デザインと乗り味…島崎七生人
  5. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る