豊田自工会会長、バブリーダンサーと来場アピール…10月6日から東京モーターフェス2018

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
豊田章男自工会会長とダンサー
豊田章男自工会会長とダンサー 全 3 枚 拡大写真

日本自動車工業会の豊田章男会長は9月20日に記者会見し、10月6日から8日まで東京都江東区の東京臨海副都心で開催する「東京モーターフェス2018」のイベント内容などを発表した。

東京モーターフェスは東京モーターショーの休催年に開き、翌年のショーの盛り上げにつなげるイベントとして定着している。自工会会員企業だけでなく、外国の自動車および二輪車メーカーも参加してクルマやバイクの最新車両の展示や試乗体験、デモ走行など盛り沢山のプログラムを用意する。入場は無料。

今回は「胸に、ぎゅんとくる。」をテーマに、平成では最後の開催となるため、平成に生まれた名車や社会現象なども振り返るイベントとする。そのひとつが、自分の好きなアイドルやアニメキャラクターなどの世界観を愛車にペイントする「痛車」で、会期中は日替わりで10 台ずつ計30台の展示を行うほか、痛車に描かれたキャラクターに扮したコスプレーヤーにも参加してもらう。

また、バブル経済期に幕開けした平成にちなみ、「バブリーダンス」で一躍有名となって全国高等学校ダンス部選手権を今年まで2連覇した大阪府立登美丘高等学校・ダンス部の卒業生が、クルマとのフォーメーションダンスを初披露する。さらに「e-スポーツ」のモータースポーツカテゴリーである「FIA グランツーリスモ チャンピオンシップ2018 ネイションズカップ アジア・オセアニア ファイナル」も開催し、優勝者を決める。

豊田会長は会見で「2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、先進モビリティ社会を世界にPRするチャンスでもある。eスポーツなど新しい試みも導入していく」と、アピールした。フォトセッションでは、出演予定のダンサーとともに、来場を呼び掛けた。自身も開幕日の6日に、マツコ・デラックスさんを招いてのスペシャルトークショーで、モビリティの未来を語り合い、盛り上げを図る予定だ。自工会のモーターショー特別委員会の長田准委員長(トヨタ自動車常務役員)は今回の来場者について、「前回を30%上回る14万人を目標にしている」という。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る