東京オリンピック・パラリンピック前に日本の自動運転技術の先進性を世界にアピール

自動車 テクノロジー ITS
自動運転システムを搭載したトヨタ・アルファード(参考画像)
自動運転システムを搭載したトヨタ・アルファード(参考画像) 全 3 枚 拡大写真

日本自動車工業会は、「世界で最も安全、効率的で自由なモビリティ社会」の実現に向けて、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの前の、7月6~12日に、加盟自動車メーカー10社が参加して自動運転実証を公開する。

実証にはスズキ、SUBARU(スバル)、ダイハツ工業、トヨタ自動車、日産自動車、日野自動車、ホンダ、マツダ、三菱自動車、ヤマハ発動機の10社が、レベル2~レベル4の自動運転車約80台で実施する。

公共交通機関であるバスをモデルケースとした実証・デモを羽田空港地域、羽田空港から臨海副都心・都心部で高速道路でのインフラ連携の実証・デモ、臨海副都心地域で交通量の多い混合交通の公道における自動運転や緊急停止、多様なタイプの自動運転車両による実証・デモをそれぞれ行う。

自工会の豊田章男会長は「東京オリンピック・パラリンピック開催年である2020年に、『先進モビリティ社会、日本』の一端を世界に体感してもらい、その先のモビリティ社会への期待感を膨らませてもらう場にしていきたい」としている。

実証では、産学官で推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「自動運転(システムとサービスの拡張)」実証とも連携し、オール・ジャパンによる自動運転の技術レベルアップを図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る