三菱自動車、新型アウトランダーPHEVの最新技術などを紹介予定…EVS31

エコカー EV
三菱自動車 ブースイメージ
三菱自動車 ブースイメージ 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車は、9月30日から10月3日まで神戸コンベンションセンターで開催される「第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」に出展し、新型『アウトランダーPHEV』に採用した技術などを紹介する。

EVSは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、燃料電池自動車など、電動車両関連分野の研究発表や展示を行う世界最大のシンポジウム・展示会。北米、欧州、アジア太平洋の3地域で交互に開催されており、日本で開催されるのは、EVS13(1996年10月、大阪)、EVS22(2006年10月、横浜)に続く3回目、12年ぶりとなる。

三菱自動車ブースでは、アウトランダーPHEVの特長を実物展示やパネル解説によりわかりやすく紹介する。新型アウトランダーPHEVでは、新設計の駆動用バッテリーとエンジンを搭載し、モーターやジェネレーターの出力を向上させるなど、PHEVシステムの主要構成部品のうち約9割のコンポーネントを改良。大幅にアップデートしたPHEVシステムの実物展示と、その特長を解説する。また、ツインモーター4WDによる車両運動統合制御システム「S-AWC」をパネルにて解説。S-AWCでは、様々な路面状況でも安心してドライブを楽しめるように新たに2つのドライブモード「SNOW」、「SPORT」を追加設定している。

また三菱自動車は現在、東京電力HDを中心としたV2G(Vehicle to Grid)実証チームに参画。今回、同社岡崎製作所(愛知県)にて予定されている、複数台のV2G充放電器を設置し、電気自動車の蓄電池機能を活用して、電力系統の間で双方向の電力需給調整を行う実証実験の概要などをパネル解説する。

このほか、スマートスピーカー「Amazon Echo」「Google Home」とクルマが連携する機能を参考出品。今回はスマートスピーカーと自動車の連携機能として、ヘッドライトの点灯、車内の温度調節、ドアをロックする機能などのデモンストレーションを行う。

また主催者企画である最新電動車両の試乗体験コーナーでは、アウトランダーPHEVを用意。ツインモーター4WDによる力強い加速フィーリングと、S-AWC走行モードに新たに追加したSPORTモードによる軽快なハンドリングが体感できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る