キムコがEVスクーター2モデルを出展、日本発売は検討中…EVS31

キムコ・ナイス100EV
キムコ・ナイス100EV全 10 枚

台湾の二輪メーカー キムコは、10月1日に神戸で開幕した「第31回 国際電気自動車シンポジウム・展示会(EVS31)」にEVプラットフォーム「iONEX(アイオネックス)」を採用した電動スクーター『メニー 110 EV』と『ナイス 100 EV』を出展した。

iONEXについては東京都内で今年3月に世界に向けて発表されており、メニー 110 EVとナイス 100 EVについては6月に台湾で発表、メニー 110 EVは8月に発売されている。この10月にはナイス 100 EV も台湾で発売されるが、日本での発売時期は検討中だ。

その理由について、キムコジャパン広報の伊庭武臣氏は「台湾には電動スクーターへの補助金が最大で10万円ほどあるため通常のガソリン車並みに買いやすいが、日本ではEVスクーターにそうした優遇がなく、また、原付や自動二輪といったカテゴリーの問題など、いくつか検討課題がある」と説明する。

いずれのモデルも、車体中央底にコアバッテリー(50V/10.5Ah)を搭載し、さらに重さ5kgの交換可能なバッテリー(50V/13Ah)を1個ないし2個搭載できる。バッテリーはもちろんリチウムイオンだ。

航続距離はコアバッテリーのみの場合が実質25kmで、交換用バッテリーで35km×2個=70km、合わせて95kmが目安だという。交換用バッテリーボックスのカバーは電動開閉式で、交換は容易。また、シート下のメットインスペースには交換用バッテリーをさらに3個積むことができる。

展示ブースには、台湾国内に設置していくカラフルな iONEX充電ステーションも展示。交換用バッテリーは基本的にリースとなり、遠くに行く時だけバッテリーを借りることも可能だという。

今後は、10月のパリモーターショーでiONEXのニューモデルを発表し、11月のEICMA(ミラノショー)でもさらにニューモデルを発表する予定。3年間で10モデルを投入し、計50万台の販売を目指す。
38年の時を経て、スズキは再び新型カタナを発表した。ヘッドライトはもちろんL…

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る