カワサキ、Ninja 125 や Z125 などニューモデル8機種を出展 インターモト2018[写真差し替え]

カワサキNinja 125
カワサキNinja 125全 7 枚

川崎重工は、10月3日にドイツ・ケルンで開幕した「インターモト2018」に、欧州向け2019年ニューモデル8機種を出展した。

カワサキは今回、欧州のA1免許(16才以上、排気量125cc以下かつ15ps以下の自動二輪に乗車可能)保持者向けに開発した、フルカウルスポーツ『Ninja 125』とスーパーネイキッド『Z125』を出展。エンジンはA1免許の許容最大出力を発生しながらもスムーズな出力特性とし、フルサイズのシャーシはスリムで取り回しが良く、市街地やショートツーリングなどで優れた走行性能を発揮する。

スーパースポーツモデルでは、モデルチェンジした『Ninja ZX-10R ABS』『Ninja ZX-10RR ABS』『Ninja ZX-10R SE ABS』を出展。エンジン改良により出力を向上させるとともに、幅広いパワーバンドを実現し、装備も充実させることでサーキット走行性能を高めている。

さらに、フラッグシップモデル『Ninja H2/Ninja H2カーボン』『Ninja H2R』を出展。モデルチェンジを行ったNinja H2/Ninja H2カーボンは、一般公道仕様としてカワサキ史上最大のエンジン出力231psを実現し、新たにスマートフォン接続機能やフルカラーTFT液晶スクリーンを搭載した。フロントブレーキには、3モデルともにブレンボ社製の最新モノブロックキャリパーを採用し、ブレーキ性能を向上させている。

また、出展ブース内にヘリテイジコーナーを設け、レトロスポーツモデル『Z900RS』のカスタムモデル4台に加え、「Z」シリーズの始祖となる『Z1』を展示。レースコーナーでは、今シーズンのスーパーバイク世界選手権で4年連続シリーズチャンピオンを獲得したジョナサン・レイが駆る「Ninja ZX-10RR(カワサキレーシングチーム/ジョナサン・レイ号)」や、モトクロス世界選手権で活躍する「KX450F-SR(カワサキレーシングチーム/クレマン・デサール号)」をはじめとしたレース参戦車両を出展している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る