大阪モノレール3000系が2018年度のグッドデザイン賞を受賞…眺望性などを評価 10月21日から運行

眺望性を重視した開放感が大きく評価された大阪モノレール3000系。
眺望性を重視した開放感が大きく評価された大阪モノレール3000系。全 3 枚

大阪モノレールは10月3日、同社の新型車両3000系が2018年度のグッドデザイン賞を受賞したと発表した。

3000系は大阪モノレールとしては17年ぶりとなる新型車両で、「やさしさ・おもてなし」「清潔感・開放感」「楽しさ」「チャレンジ」といったコンセプトで、おもに家族を意識して製作された。

今回の受賞では、眺望性を重視した開放感あふれるインテリアや、ベビーカー利用者を考慮して腰当てクッションを設けるなどのユーティリティー性、まとまりのよい内装材のカラーリングなどが評価された。

この3000系は10月21日から営業運行を開始することになっており、当日は14時から14時50分まで万博記念公園駅(大阪府吹田市)で出発式を開催。その後、14時45分発の臨時列車が門真市まで運行され、門真市15時18分発の千里中央行きから通常運行に入る。

グッドデザイン賞は公益財団法人日本デザイン振興会が1957年から主催している総合的なデザインの評価・推奨制度で、モノレール車両としては過去に、東京モノレールの1000形、2000形、10000形が受賞している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る