【レッドブル・エアレース インディアナポリス】優勝は地元アメリカのグーリアン、室屋は再びのミス

表彰式終了後、恒例のブリックヤードへのキスに臨んだグーリアン
表彰式終了後、恒例のブリックヤードへのキスに臨んだグーリアン全 13 枚

“空のF1”とも言われる「レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップ2018年」シーズン第7戦決勝が10月7日、インディアナポリス(アメリカ)で開催され、地元アメリカ出身のマイケル・グーリアンが優勝を果たした。日本人パイロットの室屋義秀は痛恨の12位に。

優勝を決めるファイナル4は、2016年シーズンのアブダビ大会以来となるファイナル4進出を果たしたニコラス・イワノフ(フランス)が1番手で登場していきなりの1分6秒951を記録。この時点ではイワノフの優勝が決まるとかと思われるほどの好タイムだった。

しかし、2番手として登場したベテランのグーリアンがイワノフのタイムを0.743秒上回ってトップに立つ。この後もグーリアンを超えるタイムは出ず、グーリアンはそのまま2008シーズン以来となる米国人パイロットのホームレース優勝を果たすことになった。この活躍に会場は多いに盛り上がった。

3番手に登場したベン・マーフィー(英国)は、ファイナル4初進出。どこまでベテラン勢に迫れるかに注目が集まったが、プレッシャーがかかったのかノーミスではあったものの、タイムは1分07秒863と一歩及ばなかった。

4番手に登場したのはお隣の国カナダ出身のピート・マクロード。この日の最速タイムを記録していたマクロードだったが、ファイナル4でその再現はならず。それでも1分6秒736を記録してイワノフを上回る2位に入り、今シーズン初の表彰台を獲得した。

一方の室屋は、前日に行われた予選で5位となり、決勝のラウンド・オブ・14で同10位のベン・マーフィーと対戦した。先に飛んだマーフィーは1分7秒130と平凡なタイム。室屋がこのタイムを上回るのは決して難しくない。ところが悪夢が再び室屋を襲った。なんとゲート13を通過する際に機体を早めに機体を傾けてしまい、インコレクトレベルのペナルティを科されてしまったのだ。

これで室屋はラウンド・オブ・14で敗退。順位は12位にとどまり、獲得ポイントはゼロ。この時点で今シーズンの4位以下が決まってしまった。レース後、室屋はインタビューに「ラインは狙い通りだったので、ライン変更が問題だったわけじゃない。あまりにシンプルなミスだった」と振り返った。最終戦となる第8戦は11月17~18日、アメリカ国内のフォートワースで開催される。

2018シーズン第7戦インディアナポリス:マスタークラス結果
Final4
第1位 マイケル・グーリアン(アメリカ) 1分06秒208 15ポイント
第2位 ピート・マクロード(カナダ) 1分06秒736 12ポイント
第3位 ニコラス・イワノフ(フランス) 1分06秒951 9ポイント
第4位 ベン・マーフィー(イギリス) 1分07秒863 7ポイント
第12位 室屋義秀(日本) 1分07秒34 0ポイント

2018シーズン ワールドチャンピオンシップ順位(第7戦終了時点)
第1位 マイケル・グーリアン(アメリカ) 70ポイント
第2位 マルティン・ソンカ(チェコ) 65ポイント
第3位 マット・ホール(オーストラリア) 63ポイント
第4位 ミカ・ブラジョー(フランス) 36ポイント
第5位 室屋義秀(日本) 34ポイント

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る