今秋発売のスバル XV ハイブリッドも! 注目のニューモデルを間近に見て触れられる…東京モーターフェス2018

話題のニューモデルを間近に触れられるのもこのイベントの魅力。
話題のニューモデルを間近に触れられるのもこのイベントの魅力。全 50 枚

各会場でのプログラムも大変な賑わいを見せていた東京モーターフェスだが、それぞれの会場へのアクセスで多くの人が通行するセンタープロムナードに置かれた新型車にも注目が集まっていた。

【画像全50枚】

気になってはいるが、具体的な購入検討段階になる前にクルマを見るためだけにディーラーを訪れることは、なかなかできないという人は少なくない。そういう人にとって気軽に車を見学できることから、展示車の前には訪問者の列ができていた。

今秋発売予定で走りの電動化技術「e-BOXER」を搭載するSUBARU(スバル)『XV Advance』も市販に先駆けて展示。またホンダ『クラリティPHEV』など、話題のニューモデルに触れることができる機会ともなった。
東京モーターフェス2018東京モーターフェス2018
国内のみで発売されている軽自動車では、ダイハツ『ムーヴキャンバス』には外国人も興味津々だった。その小さなボディのわりに居心地のいい室内空間には驚いていた。ダイハツの担当者は「大変好評いただいています。もう少しパワーを、との声もいただいていましたが、『ブラックインテリアリミテッド』には回転数を上げてスロットをより高開度に制御する『Dアシスト』も装備しています」と語る。
ファミリーから外国人の旅行者にも注目されていたダイハツ・ムーヴキャンバス。ファミリーから外国人の旅行者にも注目されていたダイハツ・ムーヴキャンバス。
そして、すでに商談申し込みは締め切っている特別な『ヴィッツGRMN』も展示。150台限定で販売されるこのモデルも車内に乗れるようになっていた。「このサイズがいいな」とか「クラッチのフィーリングも含めてなんだか昔のクルマの雰囲気もある」など、主に少し年配の男性からの注目度が高かった。
150台の限定販売だが、すでに商談は締め切られており、納車先がほぼすべて決まっているという。150台の限定販売だが、すでに商談は締め切られており、納車先がほぼすべて決まっているという。
特に長い列ができていたのはレクサス『LC500h』とホンダ『NSX』。やはり実物で見るとひときわ存在感がある、いわばスーパーカー。子供や女性からの注目も高かったようだ。

各プログラムも人気を博していたが、普段あまり近くで見ることのできないクルマに触れるこうした機会こそ、実は尊いのかもしれない。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る