ルネサス、ハイエンド向け大型3Dグラフィックスクラスタを実現する「R-Car E3」を発売

ルネサスが開発した車載情報システム用SoC「R-Car E3」は、大型ディスプレイを使用したハイエンド車向けの3Dクラスタを実現する
ルネサスが開発した車載情報システム用SoC「R-Car E3」は、大型ディスプレイを使用したハイエンド車向けの3Dクラスタを実現する全 1 枚

ルネサス エレクトロニクスは、大型ディスプレイを使用したハイエンドな3Dグラフィックスクラスタを実現する車載情報システム用SoC (System On Chip)「R-Car E3」を開発し、10月17日よりサンプル出荷を開始する。

R-Car E3は、あらゆる車種のクラスタに対するデジタル化、大型化のニーズの高まりに応えて、従来の3Dクラスタ向け「R-Car D3」の上位モデルとして、3Dグラフィックス描画性能を向上。クラスタ用としては最大クラスの12.3型、1920 x 720画素の大型ディスプレイに、スムーズな3D表示を可能とした。

また、コネクテッドカーが主流となる中で、クラスタには外部環境や安全に関する情報をドライバに適切に表示するHMI(Human Machine Interface)としての役割が高まっていることから、機能安全やセキュリティ機能も強化。これにより、故障やサイバー攻撃にも安全に対処できる堅牢なシステムを容易に開発できるようになる。

さらに、R-Car E3はクラスタ用としてだけでなく、ディスプレイオーディオやIVI(In Vehicle Infortainment)システムも1チップで駆動できるよう、Audio DSPなどの周辺機能を搭載。これにより、各々のシステムを統合することが可能になり、システムコストやスペースを大幅に削減できる。

加えてR-Car E3は、よりハイエンドな統合コクピットに適した「R-Car H3」「R-Car M3」ならびにクラスタ用の「R-Car D3」とスケーラビリティ(拡張性)があるため、ソフトウェア資産の流用が可能になる。ルネサスのクラスタ分野で実績のあるパートナ各社によるOSやHMIツールの提供、システムインテグレーションサポートにより、今後、統合システムやフルグラフィックス化の普及が期待されるエントリークラス車からプレミアムクラス車まで、幅広い車種へのソフトウェアの展開や開発負荷の低減が実現可能になる。

サンプル価格は6,000円/個(税別)。新製品の量産は2019年12月より開始し、2020年12月には合計で月産10万個を計画する。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る