路側センサーが歩行者の飛び出しを検知、自動運転バスの実証実験 日立市で

路側センサーの設置場所の様子と歩行者検知イメージ。(1)指定エリアで常時、歩行者を検知、(2)横断エリア手前約50mの地点にバスが接近したことを通知、(3)歩行者が検知されている場合、バスへ歩行者などの存在を通知、(4)バスの通知と同時に回転灯が点灯。
路側センサーの設置場所の様子と歩行者検知イメージ。(1)指定エリアで常時、歩行者を検知、(2)横断エリア手前約50mの地点にバスが接近したことを通知、(3)歩行者が検知されている場合、バスへ歩行者などの存在を通知、(4)バスの通知と同時に回転灯が点灯。全 3 枚

みちのりホールディングスと日立電鉄交通サービスは10月19日、日立市で路側のセンサーが道路に飛び出す可能性のある歩行者を検知・通知するなどの新たな自動運転関連技術/サービスの実証実験に取り組むと発表した。

実証実験は産業技術総合研究所が経済産業省、国土交通省から受託実施するラストマイル自動走行の実証に参加するもので、コイト電工、ジョルダンとともに実施する。

今回の実証では、街路灯センサーを使った路側の歩行者検知、自動運転車への情報提供システムのあり方を検証する。単に自動運転できるだけかだけでなく、自動運転のある社会やモビリティサービスの深化を想定した実験を展開する。

実証では、日立BRTの歩車分離のバス専用道区間の路側に設置したセンサーで歩行者を検知し、専用区道を横断しようとする歩行者を事前に車両側に通知する。実験では、環境要因による検知精度への影響、適切な通知タイミングなどを検証する。これによって路側から人が飛び出した際、バスの急ブレーキによる車内転倒事故の防止を図る。

路側センサーのイメージ路側センサーのイメージ

また、将来のバス自動運転サービスの提供を想定した一般市民向け実証実験も実施する。マートフォンアプリを使ってルート検索、チケット購入、タッチレス乗車など、サービス体験の変化を利用者に体験してもらいサービス提供での課題抽出と改善策の検討に活用する。バス車内のタッチレス乗車体験はヤマハが開発しサウンドUD推進コンソーシアムが提供する技術をチケット認証用に日本で初めて活用する。バス車内に設置したスピーカーから認証用の音声トリガーを再生し、スマートフォンアプリで音を拾うことで乗車を確認、下車時には音を拾わなくなることで下車を判断する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『スターレット』復活! 2026年デビューか?
  2. 40アルファードの静粛性が一変!調音施工で快適性が飛躍的に向上
  3. BMW『X3』新型、プロトタイプの写真を公開
  4. スポーティだけど“eバイク”じゃない!? ヤマハの新型『PAS CRAIG』に乗ってわかったブレない"ちょうど良さ"
  5. JAOSがトヨタ『ランドクルーザー250』用各種カスタマイズパーツをリリース
  6. トヨタ カムリ 新型、全車ハイブリッドに…今春米国発売
  7. その差は歴然!? 見た目は同じでもカロッツェリア・サイバーナビ AVIC-CQ912 ll → lll の進化は凄かった
  8. 【ホンダ N-BOX 新型試乗】アイデアの詰まった使い勝手はまさに「ニッポンの国民車」だ…中村孝仁
  9. 「2024年問題」に三菱ふそうと警察庁が動いた…新聞ウォッチ土曜エディション
  10. レゴ ブロック初心者再び! セナが愛用した「マクラーレン MP4/4」を組み立ててみたら感激した
ランキングをもっと見る