スピーカーケーブルのトレンド分析 lI[カーオーディオ 製品選び]

チェルノフケーブル・STANDARD
チェルノフケーブル・STANDARD全 4 枚

ジャンルごとで、いろいろなブランドからさまざまなタイプのカーオーディオ製品がリリースされている。その中からマイベストを見つけ出そうとするとき、なんとも言えない楽しさを味わえる。その楽しさをより深いものとしていただこうと、当コーナーをお贈りしている。

現在は「スピーカーケーブル」のトレンド分析を行っている。

ところで以前、「ラインケーブル」のトレンド解説をするにあたり、ロシアのカーオーディオケーブル専業ブランド“チェルノフケーブル”を題材にした。その流れで「スピーカーケーブル」についても同社の製品を例に取り、“傾向と対策”を考察していこうと思う。

さて、“チェルノフケーブル”は「スピーカーケーブル」を4タイプ擁している。その中での最エントリーモデルは、『STANDARD』だ。太さ違いで2タイプが用意されていて、価格は1mあたり560円と950円(ともに税抜)。同社に対しては“ハイエンド”というイメージを抱いている方も多いだろうけれど、「スピーカーケーブル」のエントリー製品は、至ってリーズナブルだ。「スピーカーケーブル」はこのように、エントリー機は結構手頃だ。

なお当機のフォルムを写真で確認すると、見た目のイメージもシンプルそのもの。ルックス的にもまさしく“スタンダード”な仕上がりとなっている。

ところで「スピーカーケーブル」は、太さによっても音質が変化する。価格と取り回し性も鑑みながら、太さについても考慮して、総合的にチョイスをするといいだろう。ちなみに、低音ユニット用には太めのケーブルが使われることも多い。使い方も考えながら選考したい。

続いてはサードグレードとなる『ORIGINAL』を見ていこう。当製品も『STANDARD』と同様に太さ違いで2タイプが用意されていて、1mあたりの価格は1320円と1810円(ともに税抜)。

やはり価格がひとケタ上昇すると、仕上がり感もぐっと高級になる。導体素材も相応に上質になり、かつ被覆の構造も2重になっていて、より手間が掛かっていることを見て取れる。「スピーカーケーブル」もグレードが上がるにしたがって、当然ながら構造が複雑化していく。ノイズ対策、振動対策、熱対策、さまざまな工夫が盛り込まれていく、というわけだ。

今回は以上だ。次回も同社の製品を例に、「スピーカーケーブル」のトレンド分析を継続する。お楽しみに。

【カーオーディオ】製品選びの“傾向と対策” Part.6「ケーブル編」その6 スピーカーケーブルのトレンド分析ll

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る