日産合弁のヴェヌーシアが新型SUV『T60』を発表、最先端のコネクト技術…広州モーターショー2018

T60と馬総経理(広州モーターショー2018)
T60と馬総経理(広州モーターショー2018)全 3 枚

日産自動車と中国・東風汽車集団の合弁企業が運営するローカルブランドの「東風ヴェヌーシア」は11月16日に開幕した広州モーターショー2018で、新型SUVの『T60』を発表し、売り出した。

【画像全3枚】

1.6リットルのガソリンエンジンを搭載、ヴェヌーシアのSUVとしてはエントリーモデルとなる。日産が「インテリジェントモビリティ」として展開する先進技術群のうち、コネクティビティに力点を置いており、クルマと自宅の家電などが相互操作できるシステムを開発、若年層ユーザーをターゲットとする。

このシステムは音声認識技術を使い、車室内でドライバーが様々な指示を出す対話式システムとして構築している。ナビゲーションや音楽などに加え、家庭のインテリジェント家電にもクルマから操作指示が出せ、帰宅前にエアコンのスイッチを入れるといったことができるようにした。

自宅からは市販のスマートスピーカーを通じ、音声によってクルマ側にエンジンの起動やエアコン操作などの指示が可能。音声ではなくスマホでも同様の相互操作ができるようにしている。ヴェヌーシアの商品開発幹部はこのレベルのコネクティビティの商品化は「中国では初めて」としている。

プレスカンファレンスでは8万5800元(約137万円)から11万8800元(約190万円)とした価格を公表、ローカルブランド間でも競争力ある設定にしている。記者団の取材に応じた東風ヴェヌーシアの馬磊総経理は、T60のコネクティビティについて「クルマとマイホームとのつながりができる。お客様には多彩な機能だけでなくシステムがもつエモーショナルな面も伝えていきたい」とアピールした。

日産は2018年から22年までの5か年計画で中国の新車販売を、100万台拡大させる方針を打ち出している。17年実績の152万台を約1.7倍に増やす高い目標で、ヴェヌーシアについてはこの間に3倍増を目指し、年販売を58万台規模に拡大させる計画を掲げている。馬総経理は「デザインなどブランド戦略の強化を進めている。中国市場には好機があり、(計画達成には)自信をもっている」と話した。

<取材協力:日産自動車(モーターショー視察)>

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る