ACG、2018シーズンのファイナルラウンド開催 東京お台場特設会場で11月25日

11月25日(日)東京お台場特設会場で、2018シーズンのファイナルラウンド『ACG2018 WORLD FINAL with カスタムジャパン』 開催!
11月25日(日)東京お台場特設会場で、2018シーズンのファイナルラウンド『ACG2018 WORLD FINAL with カスタムジャパン』 開催!全 3 枚

2018年も全国各地で開催されたカーオーディオ総合イベント「ACG(オーディオカーギャラリー)」2018シーズンのファイナルラウンドとなる『ACG2018 WORLD FINAL』が、いよいよ11月25日の日曜日、東京お台場の青海臨時駐車場NOP地区で開催される。

2018年度は「カーオーディオの色々な楽しみ方を体験できる体感型イベント」 をテーマに、音質ファン待望の「サウンドファナティクスクラス」が新設された他、カーオーディオインストールの完成度やインパクト、オリジナリティーを競う「ACG オーディオカスタム」、クラリオンのフルデジタルサウンドシステム(FDS)を搭載した車両が対象の「FDSクラス」、JCACA(日本カーオーディオ競技協会)の協力で開催される「EMMA&IASCAのサウンドコンペティション」、コンサートホールやライブハウスの興奮が再現出来ているかを審査する「Hi POWER Hi-Fiクラス」など、様々なスタイルのオーディオカーが集まるカーオーディオ総合イベントとして人気を集めてきた。

今シーズンも、6月10日に宮城県のスポーツランドSUGOで開催した東北大会を皮切りに、7.22 関西大会(大阪)、7.29 九州大会(福岡)、9.16 中部大会(静岡)、10.14 中四国大会(広島)と、これまでに全5ラウンドを開催。そして、今シーズンのラストを飾るACG通算110回大会『ACG2018 WORLD FINAL』では、総勢1000台を超えるオールジャンルのカスタムカーが会場を埋め尽くす日本最大級のミーティングイベント【CUSTOM JAPAN 2018】として、ACGをはじめ、日本最大級の商用車イベント「SBM(スタイルボックスミーティング)」、アメ車マガジン主催のカーミーティング「amZ(アメマガミーティングZ)」と、日本のカスタムカーシーンを代表するメジャーイベントと今年も合同開催される。

なお、ACG会場には有名プロショップが多数出展しており、Mycar-life登録店からも、アークライド(千葉県)、LCサウンドファクトリー(栃木県)、カーファイ(神奈川県)、ガレージA(群馬県)、サウンドウェーブ(茨城県)、カスタマイズファクトリーNACKS(埼玉県)などが出展する。主催のイース・コーポレーション制作のメーカーデモカーはもちろん、プロショップが制作した様々なスタイルのデモカーの試聴もできる。カーオーディオ好き、カスタム好きの方は、この機会にぜひ足を運んでみよう!

【ACG2018 WORLD FINAL with カスタムジャパン:開催概要】
◎開催日:2018年11月25日(日曜日)
◎開催時間:9:00~16:00(ACG)
◎開催場所:青海臨時駐車場NOP地区
(東京都江東区青海 台場NOP地区)
◎一般入場料:1,000円/1人(中学生以下は無料)
◎一般駐車場:近隣の一般駐車場をご利用ください(会場内に駐車場はございません)

《ACGの詳細情報はコチラ!》
http://acg.ne.jp
https://www.facebook.com/AudioCarGallery/

《カスタムジャパンの総合情報はコチラ!》
http://www.custom-japan.tokyo
https://www.facebook.com/customjapan.thanks/

11月25日(日)東京お台場特設会場で、2018シーズンのファイナルラウンド『ACG2018 WORLD FINAL with カスタムジャパン』 開催!

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る