【F1 アブダビGP】シーズン最終戦の初日はバルテリ・ボッタスがトップタイムをマーク

F1アブダビGP
F1アブダビGP全 7 枚

アラブ首長国連邦アブダビのヤス・マリーナ・サーキットで23日、今シーズンの最終戦アブダビGPが開幕。初日に行われたフリー走行2回目はバルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップタイムをマークした。

F1史上初の年間21戦のスケジュールが組まれた2018年シーズンは、3月25日決勝のオーストラリアGPで幕が開け、ここアブダビGPで幕を閉じる。シーズンを締めくくる週末の初日は、フリー走行1回目にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が1分38秒491のトップタイムを記録。しかしフリー走行2回目は1秒以上タイムが短縮され、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が1分37秒236を記録して初日をトップで終えた。

フェルスタッペンは約100分の4秒及ばず2番手。以下、ダニエル・リカルド(レッドブル)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、キミ・ライコネン(フェラーリ)、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)と続いた。

トロロッソ・ホンダはピエール・ガスリーが11番手、ブレンドン・ハートレーが16番手だった。

■F1アブダビGP フリー走行2回目結果
1. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分37秒236
2. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)/1分37秒280
3. ダニエル・リカルド(レッドブル)/1分37秒428
4. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分37秒443
5. キミ・ライコネン(フェラーリ)/1分37秒461
6. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分37秒569
7. ロマン・グロージャン(ハース)/1分38秒060
8. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分38秒230
9. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分38秒318
10. エステバン・オコン(フォースインディア)/1分38秒402
11. ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)/1分38秒506
12. カルロス・サインツ(ルノー)/1分38秒511
13. フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)/1分38秒725
14. セルジオ・ペレス(フォースインディア)/1分38秒806
15. シャルル・ルクレール(ザウバー)/1分38秒831
16. ブレンドン・ハートレー(トロロッソ・ホンダ)/1分38秒957
17. マーカス・エリクソン(ザウバー)/1分39秒502
18. ストフェル・バンドーン(マクラーレン)/1分39秒938
19. ランス・ストロール(ウィリアムズ)/1分40秒046
20. セルゲイ・シロトキン(ウィリアムズ)/1分40秒935

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る