[取り付け方で音が変わる]ユニットサブウーファーのシールドボックス

「シールドボックス」の製作例(製作ショップ:ガレージA)。
「シールドボックス」の製作例(製作ショップ:ガレージA)。全 1 枚

カーオーディオ製品の取り付け作業におけるさまざまなセオリーについて解説している当コーナー。現在は「ユニットサブウーファー」を導入する際のあれこれにスポットを当てている。今週は、「シールドボックス」についての考察をお届けする。

さて、「ユニットサブウーファー」を導入しようとするときにはまず、それを装着する“ボックス”を製作する必要がある。その“ボックス”にはいくつかのタイプ違いがあることを前回説明したが、その中でもっともスタンダードなのが、今回取り上げる「シールドボックス」だ。

なお「シールドボックス」とは、“密閉式”のボックスのことを指す。ボックスが必要である理由は、スピーカーユニットの裏側から発生される音を“閉じ込めなければならないから”なのだが、「シールドボックス」は、その目的を忠実に果たそうとするタイプのボックスであるわけだ。他のタイプのボックスは、裏側から発せられる音を活用しようとする仕組みを持っているのだが、「シールドボックス」はその仕組みを持たない。なので構造がもっともシンプルで作りやすく、そしてサイズも大きくなり過ぎないですむ。

ただし、箱ならばなんでも良い、というわけではない。第一に、大きさが適切である必要がある。“ユニットサブウーファー”にはそれぞれ、“ボックス”の“適正容量”がメーカーによって定められている。その製品の性能を引き出すためには、“ボックス”はどのくらいの大きさであるべきかが決められているのだ。

とはいえ“適正容量”は通常、ある程度の範囲が設けられている。「最大でこのくらい、最少でこのくらい」というように、幅を持って上限と下限が設定されている。

ちなみに、大きめに作るとゆったりとした深みのある低音が得られやすく、小さめに作るとタイトでレスポンスの良い低音が得られやすい。なので、ときには“推奨容量”よりも少々大きめに作られたり、逆に小さめに作られたりもする。大きさの決定は、得たいサウンドの方向性に応じて工夫されることとなるのだ。

今回はここまでとさせていただく。次回も“シールドボックス”の製作におけるあれこれの考察を続行する。お楽しみに。

【連載】“取り付け方”で音が変わる? Part4 ユニットサブウーファー編 その2「シールドボックスとは?」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. 話題のマツダ『EZ-6』、詳細スペックを公開! 後輪駆動でBEVは600kmの航続距離に
  3. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  4. マツダ、電動SUVをサプライズ公開、コンセプトモデル『創 ARATA』とは…北京モーターショー2024
  5. ニュルブルクリンクで試験中を捕捉!! トヨタ・スープラの最高峰「GRMN」
  6. トヨタ『カムリ』新型が全車ハイブリッド設定で登場!…土曜ニュースランキング
  7. これまでの日産車とは全く違う!? しかもPHEV!な『エヴォ・コンセプト』…北京モーターショー2024
  8. ホンダ ヴェゼル 改良新型、純正アクセサリーで“自分らしさ”を表現する
  9. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  10. ホンダ『イエ GTコンセプト』が初公開、4ドアクーぺEVで中国トレンドに真っ向勝負…北京モーターショー2024
ランキングをもっと見る