アウディが電動化や自動運転を促進、140億ユーロを投資 2023年末までに

アウディ e-tron
アウディ e-tron全 3 枚

アウディ(Audi)は12月4日、電動化やデジタル化、自動運転を促進する目的で、2023年末までにおよそ140億ユーロ(約1兆7900億円)を投資すると発表した。

画像:アウディのEV

電動化に関しては2025年までに、アウディは全世界の主要な市場において、およそ20の電動モデルを発売し、その半数をEVとする。さらに、電動モデルの販売台数を、全体の約3分の1にすることを目指している。

電動化ラインナップにおけるSUVには、アウディ『e-tron』と、2019年にデビューする予定のアウディ『e-tron スポーツバック』が含まれる。また、「アバント」や「スポーツバック」といった、従来のボディタイプを持つ一連のモデルも用意されている。アウディによると、電動車のラインナップは、コンパクトからフルサイズクラスまで、全ての市場セグメントを網羅するという。

アウディは、同じくフォルクスワーゲングループに属するポルシェと電動化で協力する。両社の共同プロジェクトが、プレミアム プラットフォーム エレクトリック(PPE)だ。これは、B~D量販セグメントをカバーする、アウディの複数の電動車モデルファミリーの基礎となる。PPEでは、SUVやセダンなどのボディタイプの両方のコンセプトを計画している。PPEは、電動車専用に開発されたおり、重量、パッケージング、ボディのプロポーションに関して利点を発揮するという。

デジタル化については、自動車や工場のデジタル化を進めている。また、「オンデマンド機能」などの新しいデジタルサービスで、ビジネスモデルを拡大していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  5. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る