VWの最小SUV『Tクロス』、受注を欧州で開始…1万7975ユーロから

フォルクスワーゲン Tクロス
フォルクスワーゲン Tクロス全 13 枚

フォルクスワーゲンは12月6日、新型コンパクトSUVの『Tクロス』(Volkswagen T-Cross)の受注を欧州で開始した。ドイツ本国でのベース価格は、1万7975ユーロ(約230万円)と発表されている。

ボディサイズは新型ポロと同等

Tクロスは、フォルクスワーゲン最小のSUVだ。フォルクスワーゲングループのモジュラー車台、「MQB」をベースに開発された。Tクロスの全長は4110mmで、新型『ポロ』の全長4060mmに対して、50mm長い。ホイールベースは2560mmで、新型ポロの2550mmよりも10mm長い。

フロントマスクは、フォルクスワーゲンの最新SUVらしい力強い表情を持たせた。リアはテールランプのデザインに個性を反映させる。

インテリアは、5名の乗員のための充分なスペースを持つ。リアシートは140mmの前後スライドが可能だ。荷室容量は、後席が通常状態で385~455リットルで、後席を折り畳めば、最大1281リットルのフラットな積載スペースを作り出すことができる。フォルクスワーゲン Tクロスフォルクスワーゲン Tクロス

最新のデジタルコクピットを設定

Tクロスには、フォルクスワーゲンの最新デジタルコクピットを設定した。フォルクスワーゲンの新世代の「アクティブ・インフォ・ディスプレイ」を搭載する。視認性の高い大型ディスプレイを採用しており、デジタル化されたコックピットは、直感的に操作できる。さらに、インパネとインフォテインメントを融合した。

ドライバー正面のメーターにも、ナビゲーション画面を表示することができる。高解像度ディスプレイには速度計とタコメーターに加えて、好みに合わせて数種類のモードから選択したグラフィックを表示できる。ナビゲーションモードを選択した場合は、左右のメーターが通常モードより小さくなり、さらに脇に移動して、画面中央に地図をより大きくワイドに映し出す。また、スマートフォンの誘導充電も可能で、最大4つのUSBポートを装備することもできる。フォルクスワーゲン Tクロスフォルクスワーゲン Tクロス

先進運転支援システムはパサートなどの上級車に匹敵

Tクロスには、フォルクスワーゲンの最新の先進運転支援システム(ADAS)を導入した。MQBモジュールの採用により、これまで『パサート』などの上級モデルに採用していた先進安全装備を、Tクロスに搭載することが可能になった。

欧州仕様車には、歩行者検知機能とシティエマージェンシーブレーキ機能を備えたプリクラッシュブレーキシステムの「フロントアシスト」、「レーンアシスト」、「ヒルスタートアシスト」、「ブラインドスポットディテクション」、(後方死角検知機能)付きの「レーンチェンジアシスト」、「リアトラフィックアラート」(後退時警告・衝突軽減ブレーキ機能)を標準装備する。オプションで、「ドライバーアラートシステム」、全車速追従機能付きの「アダプティブクルーズコントロールACC」、自動的にステアリングを操作してドライバーの駐車をサポートする駐車支援システムの「パークアシスト」を用意している。フォルクスワーゲン Tクロスフォルクスワーゲン Tクロス

3種類のガソリンエンジンの筆頭は150ps

Tクロスの欧州仕様車には、3種類のガソリンエンジンと1種類のディーゼルエンジンを搭載する。ガソリンエンジンは、直噴1.0リットル直列3気筒ガソリンターボ「TSI」で、最大出力は95psと115psの2種類のチューニングが存在する。両仕様ともに、ガソリンパティキュレートフィルターを装備する。ガソリンエンジンのトップグレードには、直噴1.5リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」を搭載し、最大出力は150psを発生する。ディーゼルエンジンは、直噴1.6リットル直列4気筒ターボ「TDI」で、最大出力は95ps。すべてのエンジンが、最新のユーロ6d-TEMP排出基準に適合している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る