カローラスポーツ、素直にいいクルマ…今井優杏【日本カーオブザイヤー2018-19】

日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:トヨタ・カローラスポーツ
日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:トヨタ・カローラスポーツ全 2 枚

「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」では、ボルボ『XC40』が“今年の1台”に決まった。最終選考会が7日、東京都内で行なわれ、選考委員の今井優杏氏はトヨタ『カローラスポーツ』に10点を投じた。

日本カー・オブ・ザ・イヤーは選考委員の投票によって決定する。60名の委員がそれぞれ25点の持ち点を対象車10車種(10ベスト)のうち5車種に配点する。そのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。10点を与える車種は1車種とする。2018-2019では、ボルボXC40が363点でイヤーカーに選ばれた。次点はトヨタ『カローラスポーツ』の314点、3位はフォルクスワーゲン『ポロ』の197点だった。

以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載された今井氏のコメント。

☆☆☆

カローラスポーツ、素直にいいクルマです。国産コンパクトにありがちな、「ちいさいクルマ=安いクルマ」という考え方の造りは一切なく、剛性もハンドリングもきっちりと走行性能が磨き上げられて、「良いもの感」を感じさせてくれます。

特に1.2リッター直噴ターボエンジンの鼻先の軽さ、そこからもたらされる旋回性、ペダル&ステアリングのレスポンスなど、バランス感覚が見事。サスペンションの、コシがあるのに柔らかい、底付き感のなさも素敵です。明るい色の内装のバリエーションが設定されているのも、個性的なカラーの外装色が用意されているのも、「魅力的なクルマを作ろう!」と努力された、メーカーさんの努力が透けて見えるようです。新開発のMTが設定されているのも密かに凄いですね。

また、車載型AIを含む「トヨタ コネクティッド」やセーフティーをこの価格帯のクルマに搭載した、というのも、今年のイヤーカーにふさわしい理由だと感じました。

XC40は、これまでのボルボのXCファミリーとは性格を分けたポップさのさじ加減と、ADASの充実が時代にフィットしていて、バカ売れも納得です。時代的に魅力的なSUVが多いのが印象的でした。

☆☆☆

全投票点数(掲載はノミネート番号順)
トヨタ・カローラスポーツ:10点
トヨタ・クラウン:4点
マツダCX-8:3点
三菱エクリプスクロス:2点
ボルボXC40:6点

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る