自動運転車が地図上で自車位置を検知、エヌビディアのシステム…CES 2019

エヌビディアの自動運転車が地図上で自車位置を検知するシステムのイメージ
エヌビディアの自動運転車が地図上で自車位置を検知するシステムのイメージ全 2 枚
エヌビディア(NVIDIA)は1月7日、米国ラスベガスで開催したCES 2019のプレビューイベントにおいて、自動運転車がマップ上で自車位置を検知するシステム、「DRIVE Localization」を初公開した。

自動運転車で重要なのは、その位置をcm単位で正確に認識し、周辺を把握し、道路や車線の構造を認知できるようにすることだ。それにより、自動運転車は、車線の分離や合流を検知できるほか、車線変更の計画ができ、さらにマーキングが明瞭でないときにも車線上のルートを決定することができるようになる。

エヌビディアのDRIVE Localizationでは、車両周囲の環境内にある特徴的な目印と、リアルタイムで正確な位置を特定するHDマップの機能とを照合することによって、自動運転車が自らの位置を正確に知ることができる。DRIVE Localization の核となっているのは、自動運転を想定したオートモーティブグレードプロセッサ、「NVIDIA DRIVE Xavier SoC」だ。

DRIVE Localization では高価なライダー技術に代えて、フロントカメラや GNSS(全球測位衛星システム)レシーバー、IMU(慣性計測装置)、スピードメーターといった車両に装備されている低コストなセンサーからデータを収集する。Xavier の広帯域幅でのセンサー集約と処理パイプラインにより、エヌビディアの専用ニューラル ネットワークは、データが即時に分析され、さまざまな天候や照明条件において、レーンの境界や標識、ポール、道路の端といった特徴的な要素が検知される、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る