コンチネンタルが自動運転EV+ロボット犬、完全無人で荷物を届ける…CES 2019[動画]

コンチネンタルの自動運転EVに配達ロボット(ロボドッグ)を組み合わせた完全無人の配達システム
コンチネンタルの自動運転EVに配達ロボット(ロボドッグ)を組み合わせた完全無人の配達システム全 2 枚

コンチネンタル(Continental)は1月8日、米国ラスベガスで開幕したCES 2019において、自動運転EVに配達ロボットを組み合わせた完全無人の配達システムを初公開した。

この自動運転EVに配達ロボットを組み合わせた完全無人の配達システムには、コンチネンタルが都市部での無人運転モビリティを可能にするために開発した「CUbE」(コンチネンタル・アーバン・モビリティ・エクスペリエンス)を使用する。

CUbEはコンパクトな自動運転EVだ。同車に用いられた技術には、量産車両にもすでに採用されている先進運転支援システム(ADAS)とセンサーをベースにしながら、レーザーセンサーなどの新技術も採用する。コンチネンタルでは、これらの技術に関するノウハウを基に、車両を完全に自律制御するためのシステム開発を進めている。

コンチネンタルはこのCUbEに、配達ロボットを組み合わせる。目的地に到着すると、荷物を背中に載せた配達ロボットの「ANYmal」(ロボット犬)がCUbEから下車し、顧客に荷物を届ける仕組みだ。これにより、ラストマイルの課題にも対応する。

ネット通販の利用者が増えるにつれて、住宅地への商品の配達は、年々増加している。このセグメントの成長に伴い、1時間あたりの配送コストが重要性を増している。無人の自動運転車は、24時間365日使用することができる、としている。

(動画:ロボット犬の登場は35分ごろから)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る